大本営は、太平洋戦争の敗戦まで日本軍の戦争を指導した天皇直属の最高機関。戦況を伝えた「大本営発表」は国民の戦意高揚を図ろうと、戦果を誇張する一方で損害を
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
…このように戦争指導は広範な社会的,政治的勢力および機関に立脚して行われず,ほとんど統帥部のみによって行われた。他方,日中戦争,太平洋戦争のごとき長期持久,かつ国民の総動員を必要とする状況にあって,戦争を継続するために,国民に対しては不利な情報を隠蔽(いんぺい)するのみならず,情報を意図的に作りかえて戦意高揚をはかり,戦後には欺瞞(ぎまん)とでたらめの代名詞となった〈大本営発表〉がある。大本営は45年9月13日GHQの指令によって廃止,大本営令は10月15日に廃止となった。…
※「大本営発表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...