デジタル大辞泉
                            「大酒」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    おお‐ざけおほ‥【大酒】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 多量の酒。
- [初出の実例]「去程に某がおんなどもが、大ざけをたべて、酔狂をいたし」(出典:虎明本狂言・因幡堂(室町末‐近世初))
 
 - ② ( ━する ) 多量に酒を飲むこと。おおざけのみ。たいしゅ。
- [初出の実例]「好色、博奕(ばくえき)、大ざけ、鶯(うぐいす)飼うこと、これは清次の定(ぢゃう)也」(出典:申楽談儀(1430)附載)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    たい‐しゅ【大酒】
              
                        - 〘 名詞 〙 酒をたくさん飲むこと。また、その人。おおざけ。
- [初出の実例]「歌道七賊 大酒 睡眠 雑談 徳人 無数寄 早口 証得」(出典:ささめごと(1463‐64頃)下)
 - 「八蔵も大酒して宵(よい)より関に泊りしが」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 