奴豆腐(読み)ヤッコドウフ

精選版 日本国語大辞典 「奴豆腐」の意味・読み・例文・類語

やっこ‐どうふ【奴豆腐】

  1. 〘 名詞 〙 四角に切った豆腐。また、それを冷やして醤油(しょうゆ)をつけ、薬味を添えて食べる料理。その形が奴の着物の紋の形に似ているところからいう。やっこ。ひややっこ。
    1. [初出の実例]「唐がらし奴豆腐や崩るらむ〈青人〉」(出典:俳諧・庵桜(1686))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「奴豆腐」の解説

やっこどうふ【奴豆腐】

四角く切った豆腐。また、これを用いた料理。冷ややっこ煮やっこがあるが、冷ややっこをいうことが多い。◇「やっこ」と略す。「やっこ」は武家使用人のことで、彼らが着ていた衣服についていた四角い紋所に似るところから。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む