岩城隆邦(読み)いわき たかくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩城隆邦」の解説

岩城隆邦 いわき-たかくに

1844-1911 幕末-明治時代の大名,華族
天保(てんぽう)15年4月13日生まれ。岩城隆喜(たかひろ)の8男。兄隆政の養子となり,文久元年出羽(でわ)亀田藩(秋田県)藩主岩城家11代。戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍につくが,途中で奥羽越列藩同盟軍の鶴岡藩降伏。このため戦後咎(とが)めをうけて減封となり,隠居させられた。明治41年再承して子爵。明治44年2月18日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android