広告屋(読み)こうこくや

精選版 日本国語大辞典 「広告屋」の意味・読み・例文・類語

こうこく‐やクヮウコク‥【広告屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 広告主から賃銭をとって、店や商品などの宣伝広告をして歩く人。〔風俗画報‐一五二号(1897)人事門〕
    1. [初出の実例]「小樽の一つの名物として、『広告屋』がゐた。〈略〉道化の恰好をして、辻々に立ち、滑稽な調子で、その広告の口上を云ふ」(出典:一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉九)
  3. 広告の請負職業とする店、人。広告代理業
  4. よく自分のことを宣伝する人。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む