循環水(読み)じゅんかんすい(その他表記)cyclic water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「循環水」の意味・わかりやすい解説

循環水
じゅんかんすい
cyclic water

大気圏水圏岩石圏の間を循環する水。海水太陽熱を受けて蒸発し,水蒸気となり,海または陸上降水となって降る。陸上では地下水または地表水となって流動し,海に注ぐ。地球全体でみると,年間降水量蒸発量とはバランスがとれており,約 100mm/cm2といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「循環水」の意味・わかりやすい解説

循環水
じゅんかんすい

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む