掛川茶(読み)かけがわちゃ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「掛川茶」の解説

掛川茶[茶類]
かけがわちゃ

東海地方、静岡県の地域ブランド。
静岡県掛川市産の緑茶掛川市は、茶の生育に適した豊かな自然環境に恵まれ、国内屈指の茶栽培地として知られる。特に、掛川の深蒸し煎茶はじっくり時間をかけ深く蒸すため、茶葉が程よく砕かれる。荒茶生産量は、全国トップクラスである。2007(平成19)年10月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5082404号。地域団体商標の権利者は、掛川茶商協同組合・掛川市農業協同組合・遠州夢咲農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む