政府系金融機関(読み)セイフケイキンユウキカン

共同通信ニュース用語解説 「政府系金融機関」の解説

政府系金融機関

政府が出資する金融機関。中小企業育成やインフラ整備など、公益性が高く民間が融資しにくい分野に対して、低い金利で長期資金を供給するのを目的に設けられた。戦後の復興期や高度成長期に大きな役割を果たしたが、資金の流れを官から民へ変えることを目的に、2000年代に入ると組織統廃合民営化が進められた。トップには所管する官庁の出身者が就くことが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む