デジタル大辞泉 「映」の意味・読み・例文・類語 えい【映】[漢字項目] [音]エイ(漢) [訓]うつる うつす はえる[学習漢字]6年1 光が反射して輝く。はえる。「映発/反映」2 像をうつし出す。「映画・映写・映像」3 映画。「上映・続映・放映」[名のり]あき・あきら・てる・みつ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「映」の読み・字形・画数・意味 映常用漢字 9画 [字音] エイ[字訓] うつす・はえる[説文解字] [字形] 形声声符は央(おう)。また(英)に従う形がある。〔説文新附〕七上に「なり。隱なり」とあり、隱とはほのか。ここでは傍照の意。照りかえす光をいう。[訓義]1. うつす、うつる。2. 光が反射して、はえる。[古辞書の訓]〔名義抄〕映 ヒカリ・テル・テラス・カカヤク・ヒラメク・カクル・オソシ・ヒル[熟語]映曖▶・映▶・映輝▶・映顕▶・映日▶・映射▶・映雪▶・映帯▶・映奪▶・映徹▶・映発▶・映媚▶・映▶[下接語]靄映・陰映・映・掩映・花映・暉映・輝映・虚映・光映・照映・清映・雪映・透映・反映・炳映・余映・耀映・流映 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の映の言及 【日本刀】より …返らぬものは〈焼詰め〉という。地のほうに刃の影のように白く見えるもののあるのを〈映(うつり)〉という。これには丁子様の映や棒状の棒映がある。… ※「映」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by