学習漢字(読み)ガクシュウカンジ

デジタル大辞泉 「学習漢字」の意味・読み・例文・類語

がくしゅう‐かんじ〔ガクシフ‐〕【学習漢字】

常用漢字うち義務教育における小学校期間に学習する1026字の漢字。小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に、学習する漢字と学年が示されている。教育漢字
[補説]学習漢字と配当学年一覧
1年生(80字)


2年生(160字)
西

3年生(200字)
使宿調、畑、

4年生(202字)
鹿、栃、便

5年生(193字)
貿綿

6年生(191字)
沿姿退、届、

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学習漢字」の意味・読み・例文・類語

がくしゅう‐かんじガクシフ‥【学習漢字】

  1. 〘 名詞 〙 常用漢字一九四五字のうち、義務教育の間に読み書きを学習する漢字。小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に示された一〇〇六字のこと。教育漢字。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学習漢字」の意味・わかりやすい解説

学習漢字
がくしゅうかんじ

字義的には、児童生徒が学校で学習する漢字ということであるが、学校教育用語としては、小学校学習指導要領「国語」の末尾に「別表『学年別漢字配当表』」として示されている漢字をいう。かつては「当用漢字別表」「教育漢字」などの語で示されていたこともある。1998年(平成10)改訂の小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」には1006字(1年=80字、2年=160字、3年=200字、4年=200字、5年=185字、6年=181字)が各音訓順に示されている。それらをさして「小学校の学習漢字」「6年生の学習漢字」などとこの語を使っていうことが多い。

[久米 公]

沿革

明治以来、学校教育で扱う漢字の字種を限定することについては、幾変遷をたどってきている。古くは、1887年(明治20)に文部省(現・文部科学省)は小学校教科書で教える漢字を約2000字とした。1923年(大正12)には、臨時国語調査会常用漢字表1962字を発表。31年(昭和6)にはそれを1858字に修正。さらに42年には文部省が標準漢字表2669字を発表した。

 それらを受けて、第二次世界大戦後の1946年(昭和21)11月には、国語審議会が答申した「当用漢字表」1850字を内閣訓示により公布。つづく48年2月には「当用漢字別表」(通称「教育漢字」)881字を公布した。以降、小学校ではこの教育漢字のすべてが読めてだいたいが書けること、中学校ではそのすべてが書けてそのうえに当用漢字が読めるようにとされた。しかし、学年配当については何の指定もなかった。そのために、各教科とも検定教科書ごとに漢字の新出がまちまちで、不都合が多かった。学年の学習漢字が明確に示されるようになったのは、58年改訂の小学校学習指導要領に「学年別漢字配当表」として各音訓順に字種一覧(1年=46字、2年=105字、3年=187字、4年=205字、5年=194字、6年=144字、計881字)が示されてからである。

 その後、1968年(昭和43)改訂の小学校学習指導要領では、備考欄に115字が追加され996字となった。このときから「新教育漢字」「学習漢字」の語が登場し、後者が一般化するようになってきた。また、この計996字が、77年改訂の小学校学習指導要領で、そのまま正規の「学年別漢字配当表」として教科書体活字で提示され、同時に「漢字の指導においては、学年別漢字配当表に示す漢字の字体を標準とすること」とされた。ついで、81年10月に文化庁から「常用漢字表」が公布されるに及んで、「当用漢字」の呼称が学校教育の場から消えることとなった。

[久米 公]

現状

さらに、時代、社会の変化と進展のなかで、学習漢字996字の字種や学年別配当のあり方に見直しが加えられ、1989年(平成1)改訂の小学校学習指導要領では、前述の1006字の学習漢字による「学年別漢字配当表」が公布された。またさらに、学年別の字種・字数に変動はないものの、98年改訂の小学校学習指導要領では、指導内容が2学年まとめて示される形になったのに伴い、「各学年においては、学年別漢字配当表の当該学年までに配当されている漢字を読むこと。また、当該学年の前の学年までに配当されている漢字を書き、文や文章のなかで使うとともに、当該学年の前の学年までに配当されている漢字を漸次書くようにすること」とされ、読み書き分離的な取扱いがされるようになってきている。

[久米 公]

『尚学図書編・刊『新しい国語の表記』(1985)』『石田佐久馬編『漢字読み・書き・使い方字典――21世紀の新教育漢字1006字』(1989・講談社)』『岩村文麿著『教師のための教育漢字』(1990・津軽書房)』『片桐大自編『最新版 ことばのしるべ――国語表記法のすべて』(1990・学校図書)』『国立国語研究所著『国立国語研究所報告106 常用漢字の習得と指導』(1994・東京書籍)』『日本漢字教育振興会編『漢検常用漢字辞典』(1998・日本漢字能力検定協会)』『久米公著『漢字指導の手引き』第4版(2000・教育出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android