映帯(読み)エイタイ

精選版 日本国語大辞典 「映帯」の意味・読み・例文・類語

えい‐たい【映帯】

  1. 〘 名詞 〙 色、または、情景などが相互にうつりあうこと。うつり。
    1. [初出の実例]「依て其精巧なる人物殿屋に映帯する所の林木山川は」(出典:随筆・絵事鄙言(1799))
    2. [その他の文献]〔王羲之‐蘭亭詩序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「映帯」の読み・字形・画数・意味

【映帯】えいたい

景色が映り合う。晋・王羲之〔蘭亭集の序〕此の地に崇山峻嶺、林脩竹り。激湍り、左右に映帶す。

字通「映」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む