株式公開用語辞典 「普通株式」の解説 普通株式 権利内容に何ら限定のない、いわば標準になる株式を普通株式と呼んでいる。株式の種類は、その権利内容の差異によって分類される。株主平等原則からすれば、株主の権利は平等でなければならないが、商法は、定款に定めることによって権利内容の異なる数種の株式の発行を認めている。現在、日本で発行されている株式のほとんどが、この普通株式である。 出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報 Sponserd by
会計用語キーワード辞典 「普通株式」の解説 普通株式 権利の異なる株式を発行する場合に、基準となる株のこと。 出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報 Sponserd by