月経過多(読み)ゲッケイカタ

百科事典マイペディア 「月経過多」の意味・わかりやすい解説

月経過多【げっけいかた】

月経の出血量が異常に多い場合をいう。出血量を計ることは困難であるが,1回の出血量はふつう50〜250gの範囲を正常とし,これを超えて増加し経血中に凝血が混じている,持続日数が10日以上になる,めまい・失神など急性貧血症状を続発するなどの場合は月経過多である。卵巣機能異常による機能性月経過多,子宮位置異常,子宮内膜炎子宮内膜症子宮筋腫(きんしゅ),子宮発育不全などの子宮の異常を伴う器質的月経過多のほか,血液疾患などが原因となることもある。
→関連項目月経異常

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む