機杼(読み)キジョ

精選版 日本国語大辞典 「機杼」の意味・読み・例文・類語

き‐ちょ【機杼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きぢょ」とも )
  2. (はた)を織る機具。杼(ひ)
    1. [初出の実例]「手労機杼営求断、心任裁縫委曲存」(出典菅家文草(900頃)二・依言字、重裴大使)
    2. [その他の文献]〔古詩十九首‐其一〇〕
  3. 詩文などに新体を案出すること。工夫
    1. [初出の実例]「只欲新変代一レ雄、故別出此機杼以取勝耳」(出典:五山堂詩話(1807‐16)二)
    2. [その他の文献]〔魏書‐祖瑩伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む