民間委託(読み)みんかんいたく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「民間委託」の意味・わかりやすい解説

民間委託
みんかんいたく

自治体の業務を民間に委託して行うこと。自治体業務に民間の資金,技術を導入することで事務処理の効率化や専門技術の向上,コスト削減をはかろうというもので,庁舎清掃警備給与税金のコンピュータ処理,ごみ屎尿 (しにょう) の収集運搬,学校給食水道のメータ検針,公共施設の管理,あるいは都市開発など多方面にわたっている。効率的経営を行う方向として評価される反面,その範囲が社会福祉や社会教育,都市開発にまで広がる傾向にあることから,本来行政責任をどこまで達成できるのかを危ぶむ声もきかれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む