デジタル大辞泉
                            「活用連語」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    かつよう‐れんご〔クワツヨウ‐〕【活用連語】
        
              
                        活用する連語の意で、助動詞が他の語のあとについたもの。一つの用言とほぼ同じ機能と用法をもつ。「花だ」「書いた」「歌わされる」の類。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かつよう‐れんごクヮツヨウ‥【活用連語】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 活用する連語。一個以上の助動詞が自立語に連接して、全体として一つの用言と同様の機能を持つもの。「定めらる」「定められず」「美しかるべし」など用言に連接したものだけをいう場合と、「雪だ」「花なり」のように体言に連接したもの、さらに、「雲のごとし」のように助詞を介在させた例を含めていう場合とがある。
- [初出の実例]「用言と助動詞との連結せるものを活用連語といふ」(出典:中等教科明治文典(1904)〈芳賀矢一〉二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 