淋代(読み)さびしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「淋代」の意味・わかりやすい解説

淋代
さびしろ

青森県東部,小川原湖東方,太平洋にのぞむ地区三沢市に属する。海岸は直線状の狭い砂浜が続き,背後には淋代平 (たい) と呼ばれる標高 20m前後の台地が広がる。淋代平は,1931年太平洋無着陸横断飛行に成功したアメリカ人の H.ハーンドン,C.パングボーンらの出発点として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淋代」の意味・わかりやすい解説

淋代
さびしろ

青森県南東部、三沢市(みさわし)の一地区。第二次世界大戦前はイワシ地引網でにぎわったが、最近は不振で出稼ぎ者が多い。1931年(昭和6)アメリカのハーンドン、パングボーン両飛行士による最初の太平洋無着陸横断飛行の出発点となった。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む