特許局(読み)トッキョキョク

精選版 日本国語大辞典 「特許局」の意味・読み・例文・類語

とっきょ‐きょくトクキョ‥【特許局】

  1. 〘 名詞 〙 発明商標意匠などに関する事務をつかさどる役所。明治二〇年(一八八七)農商務省専売特許所に代わって設置。昭和一八年(一九四三)技術院に統合されたが、同二〇年特許標準局として独立。同二四年通産省の設置に伴って、特許庁となった。
    1. [初出の実例]「特許局は農商務大臣の管理に属し」(出典:特許局官制(明治二〇年)(1887)一条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む