生子(読み)うまれご

精選版 日本国語大辞典 「生子」の意味・読み・例文・類語

うまれ‐ご【生子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「うまれこ」とも ) 生まれた子。生まれて間もない子。
    1. [初出の実例]「生れ子や麓の里の筒守り 三十日もたつ日傘」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第五)
    2. 「先つ生(ウマ)れ子(コ)によい名を撰んでつくる」(出典文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉二)

き‐ご【生子】

  1. 〘 名詞 〙 こんにゃくいも球茎)を植えると着生する子いも(分枝)。種いもに使う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む