生田 蝶介
イクタ チョウスケ
明治〜昭和期の歌人,小説家
- 生年
- 明治22(1889)年5月26日
- 没年
- 昭和51(1976)年5月3日
- 出生地
- 山口県下関市長府
- 本名
- 生田 調介
- 旧姓(旧名)
- 田嶋
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学英文科中退
- 経歴
- 明治42年博文館に入社。昭和2年編集長で辞職。この間「講説雑誌」を創刊し歌壇欄を設け多くの短歌愛好者を育てた。一方、中学時代から「中学文壇」などに投稿し、「スバル」「白樺」に小説も書く。大正5年第一歌集「長旅」を刊行し、13年歌誌「吾妹」を創刊、主宰する。15年小説「聖火燃ゆ」を「主婦の友」に連載。著書はほかに、歌集「宝玉」「白鳥座」、「日本和歌史」「大鳥の羽具の山考」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
生田蝶介 いくた-ちょうすけ
1889-1976 明治-昭和時代の歌人,小説家。
明治22年5月26日生まれ。博文館の社員となり,かたわら大正5年歌集「長旅」を刊行,13年歌誌「吾妹(わぎも)」を創刊する。「聖火燃ゆ」などの小説も発表した。昭和51年5月3日死去。86歳。山口県出身。早大中退。本名は調介。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
生田 蝶介 (いくた ちょうすけ)
生年月日:1889年5月26日
明治時代-昭和時代の歌人;小説家
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 