石井鼎湖(読み)いしい・ていこ

朝日日本歴史人物事典 「石井鼎湖」の解説

石井鼎湖

没年:明治30.11.2(1897)
生年嘉永1.3(1848)
明治期の日本画家幕末の画家鈴木鵞湖次男。江戸生まれ。名は貞次郎,また重賢。安政6(1859)年仙台藩士の造船家三浦乾也の養子となり,文久3(1863)年石井家を継ぐ。幼時より父に絵を学び,また幕末にフランス語も学ぶ。明治3(1870)年大蔵省出仕,28年まで勤務し,公債証書紙幣の下図図案を描く。一方,同10年中丸精十郎に洋画も学び,22年明治美術会創立に参加。30年には日本南画会の結成にも参加するなど,日本画,洋画双方にわたる幅広い活動を行った。長男は洋画家石井柏亭,次男は彫刻家石井鶴三。

(佐藤道信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井鼎湖」の解説

石井鼎湖 いしい-ていこ

1848-1897 幕末-明治時代の画家。
嘉永(かえい)元年3月生まれ。鈴木鵞湖(がこ)の次男。父に日本画をまなぶ。陶工三浦乾也(けんや)の養子となり,ついで石井仏心の家をつぐ。明治3年大蔵省にはいり,のち紙幣寮で紙幣,公債証書の図案作成に従事。22年明治美術会の設立に参加。日本美術協会展などで受賞をかさねた。歴史画を得意とした。明治30年11月2日死去。50歳。江戸出身。本名は重賢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android