自由価格(読み)じゆうかかく(その他表記)free price

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自由価格」の意味・わかりやすい解説

自由価格
じゆうかかく
free price

国などによる規制の加えられた統制価格公定価格などに対して、なんら規制のない自由競争市場において成立する市場価格をいう。それは統制経済下の公定価格に対する闇(やみ)価格のように非合法的に現れる場合と、社会主義経済農業において、一定供出をしたあとの農産物自由市場で売却するときのように合法的な場合とがあるが、いずれにせよ二重価格制となる。

[一杉哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む