臭化亜鉛(読み)シュウカアエン

化学辞典 第2版 「臭化亜鉛」の解説

臭化亜鉛
シュウカアエン
zinc bromide

ZnBr2(225.20).金属亜鉛と臭素を反応させ,生じた臭化亜鉛を蒸留して精製する.酸化亜鉛臭化水素酸に溶かしても得られる.無色の斜方晶系結晶.密度4.22 g cm-3.融点394 ℃,沸点650 ℃.三水和物,二水和物,無水物が知られ,転移点は-8 ℃,35 ℃ である.潮解性で,水,エタノール,エーテルに易溶.水溶液は弱酸性を示す.医療,医薬品,レーヨンの製造触媒,写真材料の製造,放射線用スクリーンの製造などに用いられる.[CAS 7699-45-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む