藤納戸(読み)ふじなんど

色名がわかる辞典 「藤納戸」の解説

ふじなんど【藤納戸】

色名一つ。藤御納戸ともいう。JISの色彩規格では「つよい青紫」としている。一般に、藤色がかった納戸色のことで、みがかった平安時代から江戸時代にかけて人気のあった藤色と江戸時代に普及した納戸色を組み合わせた色。江戸後期以降の色名と考えられている。現代でも衣料品やインテリア用品などに用いられる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む