蝶形花冠(読み)ちょうけいかかん(その他表記)papilionaceous corolla

精選版 日本国語大辞典 「蝶形花冠」の意味・読み・例文・類語

ちょうけい‐かかんテフケイクヮクヮン【蝶形花冠】

  1. 〘 名詞 〙 左右相称で蝶に似た花冠

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蝶形花冠」の意味・わかりやすい解説

蝶形花冠
ちょうけいかかん
papilionaceous corolla

左右相称の離弁花冠の一つで,エンドウフジのように多くのマメ科植物にみられる。5枚の花弁うち,中央上方の1枚は大型で旗弁といい,色も最も美しい。左右の2枚は翼弁下方の2枚は一部分がくっついて竜骨弁 (または舟弁) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む