融雪剤(読み)ユウセツザイ

デジタル大辞泉 「融雪剤」の意味・読み・例文・類語

ゆうせつ‐ざい【融雪剤】

積雪を溶かすために道路農地などにまく薬剤。炭などのように太陽熱を集めるものと、雪と混ざることにより雪が融けやすくなる塩化カルシウム尿素系・窒素系の薬剤とがある。大量の使用による鉄筋鉄骨腐食や、生態系への悪影響問題になっている。凍結防止剤凍結抑制剤

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む