語り口(読み)カタリクチ

精選版 日本国語大辞典 「語り口」の意味・読み・例文・類語

かたり‐くち【語口】

  1. 〘 名詞 〙 落語、浄瑠璃などを語るときの調子や態度。転じて、一般的に話しかけるときの調子、態度などにもいう。語りぶり。
    1. [初出の実例]「せんにんとは浄るりのみそをあげて、かたりくちをむりに上手めかして、わがままにかたりくづすたぐひ也」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
    2. 「当人にしか面白くないやうな子供の頃の話を、ポソポソと不景気な語り口で語ってみたところで仕方がない」(出典:アド・バルーン(1946)〈織田作之助〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む