農業特区(読み)ノウギョウトック

共同通信ニュース用語解説 「農業特区」の解説

農業特区

地域を限定して医療雇用など6分野で規制緩和を進める国家戦略特区うち、農業分野の事業を実施する区域。具体的には、企業が農業生産法人を設立する際のハードルを下げるほか、農地内に農家レストランを開設できるよう規制を緩和するなどし、農業を新たに成長産業として育成することを目指す。政府はことし5月、新潟市兵庫県養父市の2カ所を農業特区に指定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む