農業特区(読み)ノウギョウトック

共同通信ニュース用語解説 「農業特区」の解説

農業特区

地域を限定して医療雇用など6分野で規制緩和を進める国家戦略特区うち、農業分野の事業を実施する区域。具体的には、企業が農業生産法人を設立する際のハードルを下げるほか、農地内に農家レストランを開設できるよう規制を緩和するなどし、農業を新たに成長産業として育成することを目指す。政府はことし5月、新潟市兵庫県養父市の2カ所を農業特区に指定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む