デジタル大辞泉
                            「道歌」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    どう‐か〔ダウ‐〕【道歌】
        
              
                        道徳的な教えをわかりやすく詠み込んだ和歌。例えば、千利休の「その道に入らんと思ふ心こそ我が身ながらの師匠なりけれ」の類。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    どう‐かダウ‥【道歌】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 道徳的な教訓をわかりやすく説き、精神修養のことを詠んだ和歌。仏教や心学の精神を詠んだ教訓歌。〔文明本節用集(室町中)〕- [初出の実例]「ある人の道歌(ダウカ)に、我心かがみにうつるものならばさこそ姿の見にくかるらめ」(出典:鳩翁道話(1834)三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の道歌の言及
    		
      【民謡】より
        
          
      …大工歌,木挽歌,綿打歌,茶師歌,酒屋歌([酒造歌]),たたら踏歌など。(6)道歌 [馬子歌],牛方歌,木遣(きやり)歌([木遣り]),道中歌など。(7)[祝(いわい)歌] 座敷歌,嫁入歌,酒盛歌,物吉歌など。…
      
     
         ※「道歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 