五輪・パラリンピック選手村 各国のアスリートらが寝食を共にし、競技の壁を越えて交流するために設置される拠点。五輪憲章で設置が義務づけられており、1964年の東京大会では、国立競技場近くにあった在日米軍の家族宿舎跡地を利用した。近年は大会後、住宅として分譲するのが一般的。2012年ロンドン大会は治安が悪かった地域を再開発し、誕生した新たな街は五輪のレガシー(遺産)となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...