長生舞(読み)ちょうせいまい

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「長生舞」の解説

ちょうせいまい【長生舞】

石川日本酒。酒名は、大西山山裾に湧く「清水(しょうず)」を汲む村人長生きを得て喜び舞を奉納したという伝承由来。創業以来、米作りから醸造まで一貫して手がける。特別純米酒は濃醇辛口の味わい。ほかに大吟醸酒など。原料米は、主に自社独自の長生米。仕込み水は、軟水の「清水」と、硬水の自社地下水を使い分ける。蔵元の「久世酒造店」は天明6年(1786)創業。所在地は河北郡津幡町清水。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む