障害物(読み)しょうがいぶつ

精選版 日本国語大辞典 「障害物」の意味・読み・例文・類語

しょうがい‐ぶつシャウガイ‥【障害物・障碍物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さまたげになるもの。じゃまもの。
    1. [初出の実例]「此等の障碍物(シャウガイブツ)を冒して、先づ第一に争奪目的物となるのは」(出典銃後(1913)〈桜井忠温〉一〇)
  3. ( 比喩的に ) ある物事をする時にさまたげとなる事柄障害
    1. [初出の実例]「何等の障害物がなくてさへ落ちんとは保証が出来んのに」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉七)
  4. しょうがいきょうそう(障害競走)
    1. [初出の実例]「柵飛即障碍物も一塲の慰みに過ぎず」(出典:筆まかせ(1884‐92)〈正岡子規〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android