高坂昌信(読み)こうさかまさのぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高坂昌信」の意味・わかりやすい解説

高坂昌信
こうさかまさのぶ

[生]?
[没]天正6(1578).甲斐
安土桃山時代の武将幼名源助あるいは源五郎,のち弾正忠と称する。春日大隅の子。武田信玄に仕え,弘治2 (1556) 年海津城代となり,永禄4 (61) 年の川中島の戦いにはこれを守った。性は温厚で,知略軍略に富み,武田氏の重鎮となった。『甲陽軍鑑』は彼の著名の形式で書かれ,甥の春日惣次郎とともに,その著者ともいわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高坂昌信の言及

【甲陽軍鑑】より

…江戸初期に集成された軍書。武田氏の老臣高坂弾正昌信の遺記を基に,春日惣二郎,小幡下野らが書きつぎ,小幡景憲が集大成したといわれる。20巻59品から成り,武田信玄・勝頼の2代にわたる治績,合戦,戦術,刑法等が記され,初期武士道に関する記述もみられる。現存する最古の板本は1656年(明暦2)のものであり,異本も数多い。《戦国史料叢書》《甲斐叢書》所収。【笹本 正治】…

※「高坂昌信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む