中日辞典 第3版の解説
为(爲)
wéi
[漢字表級]1
[総画数]4
        
              1 [動]
[語法]必ず目的語をとる.兼語文の第2の動詞として用いられるか,もしくは他の動詞の後に用いられる.
拜他~师/彼を師と仰ぐ.
选他~代表/彼を代表として選出する.
他前年当选~人民代表/彼は一昨年人民代表に選ばれた.
任他~秘书/彼を秘書に任命する.
[“以为……”の形で]
以四海~家/天下至る所を家とみなす.
以先进人物~榜样/模範的な人物を手本とする.
不能以此~例/これを前例とすることはできない.
→~为重zhòng/.
→~为主/.
[語法]必ず目的語をとる.多くは兼語文の第2の動詞として用いられるか,もしくは他の動詞の後に用いられる.
化悲痛~力量/悲しみを力にかえる.
变被动~主动/守勢から攻勢に転じる.
大家都转忧~喜/みんなの悲しみは喜びに転じた.
类人猿最终进化~人/類人猿はついに人類に進化した.
十寸~一尺/10寸は1尺である.
北京~中国首都/北京は中国の首都である.
鲁迅~浙江绍兴人/魯迅は浙江省紹興の人である.
学习期限~三年/学習期間は3年である.
[語法]比較を表す文の述語動詞に用いる.後に単音節の形容詞が続くことが多い.
关心他人比关心自己~重/自分よりも他人のことを考える.
还是不去~好/やはり行かないほうがよい.
2 [介]れる.られる.…される.▶“为”+名詞+“所”+動詞の形で用いる.
~风雪所阻/風雪に阻まれる.
3 [接尾]
这个故事在民间早已广~流传/この物語はずっと以前から民間に広く伝わっている.
这件事使他深~感动/これは彼を深く感動させた.
两个人的关系甚~密切/二人の関係はきわめて親密である.
心中极~不满/内心きわめて不満に思っている.
尤~出色/特にすばらしい.
4 [助]<書>((常に“何”と呼応し,疑問を表す))
何以家~?/家が何になるか(なんにもならない).
5 [素]なす.する.行う.▶四字成語に用いることが多い.
事在人~/事の成否は人のやりようによって決まる.
敢作敢~/やろうと思うことを思い切ってやる.
所作所~/やることなすこと.あらゆる行為.
大有可~/大いにやりがいがある.
年轻有~/若くて前途がある.
有所不~/ある事柄をやることを控える.
我一定尽力而~/私は必ずできるだけのことをします.
6 [姓]為(い)・ウエイ.
[異読]〖为wèi〗
[下接]成为,大为,难为,能为,颇pō为,人为,认为,稍shāo为,妄wàng为,无为,行为,以为,作为,难为情
[成語]不为已甚shèn,好hào为人师,化为乌wū有,混为一谈,据为己有,勉miǎn为其难,视为畏wèi途tú,视为知己,蔚wèi为大观,言为心声,步步为营,不足为奇,不足为训xùn,察察为明,反客为主,各自为政,画地为牢láo,化险为夷yí,化整为零,狼狈bèi为奸jiān,量入为出,朋比为奸,破涕tì为笑,习以为常,下不为例,先睹dǔ为快,先入为主,相忍rěn为国,相依为命,一分为二,一言为定,以邻为壑hè,引以为戒jiè,与人为善,指鹿lù为马,助桀jié为虐nüè,转zhuǎn危为安,自以为是,大有作为,胡作非为,见义勇为,无所不为,无所作为
为(爲)
wèi
[漢字表級]1
[総画数]4
              1 [介]
~他庆幸/彼のために喜ぶ.
~人民服务/人民のために奉仕する.
~这本书写一篇序言/この本のために序文を書く.
我在这儿一切都好,不用~我担心/こちらはすべて順調ですから,私のために心配しないように.
这次试验~新产品的研制找到了新的途径/今回の実験によって新製品の開発のための新しい方法が発見された.
老同学都~他的结婚高兴/昔の学友たちは彼が結婚したと聞いて喜んだ.
[“为”+動詞・形容詞+“起见”の形で.主語の前に用いる.“为”に“了、着”をつけることはできない]
~慎重起见,再让技术员来检查一下/慎重を期するために,もう一度技術者に調べてもらいなさい.
~方便读者起见,书末还附了一个年表/読者の便宜をはかるために,巻末に年表をつけた.
⇒〖替tì〗[比較]
2 <書>
不足~外人道/他人に対しては言うに足らず.
~吕氏者右袒,~刘氏者左袒/呂氏に味方する者は右袒(うたん)し,劉氏に味方する者は左袒せよ.▶『史記』より.“袒”はそでを脱いで肩を出すこと.
[異読]〖为wéi〗
[成語]舍shě己为人

