幣 ぬさ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →御幣
ぬさ【幣】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぬさ【幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 神に祈る時にささげる供え物。麻・木綿(ゆう)・紙などで作った。後には織った布や帛(はく)も用いた。旅に出る時は、種々の絹布、麻、あ…
ぬさ【▽幣】
- デジタル大辞泉
- 1 祈願をし、または、罪・けがれを払うため神前に供える幣帛へいはく。紙・麻・木綿ゆうなどを使う。みてぐら。御幣ごへい。幣帛。2 旅の無事を祈…
へい【幣】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]ぬさ みてぐら1 神前に供える布。「幣帛へいはく/官幣・御幣・奉幣」2 贈り物。貢ぎ物。「幣物へいもつ…
み‐てぐら【幣・幣帛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「御手座(みてぐら)」の意という ) 神に奉納する物の総称。布帛・紙・玉・兵器・貨幣・器物・獣類など。また、後には、御幣。幣束。幣…
まい〔まひ〕【▽幣】
- デジタル大辞泉
- 謝礼として贈る物。また、神に供える物。まいない。「若ければ道行き知らじ―はせむしたへの使ひ負ひて通らせ」〈万・九〇五〉
へい【幣】
- デジタル大辞泉
- 1 神前に供える布帛ふはく。みてぐら。ぬさ。2 貢ぎ物。礼物。3 紋所の名。御幣ごへいを図案化したもの。
み‐てぐら【▽幣/幣=帛】
- デジタル大辞泉
- 《「御手座みてぐら」の意という。「みてくら」とも》神に奉納する物の総称。布帛ふはく・紙・玉・兵器・貨幣・器物・獣類など。また、のちには御幣…
まい(まひ)【幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 謝礼として奉るもの。また、神への供え物。幣物(へいもつ)。贈り物。まいない。[初出の実例]「河神、祟りて、吾(やつかれ)を以て幣(マヒ)…
幣 (ぬさ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →幣帛(へいはく)
幣【ぬさ】
- 百科事典マイペディア
- →幣帛(へいはく)
へい【幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 神前に供える幣帛(へいはく)。白色または金、銀、五色などの紙を段々に切り、竹や木の幣串(へいぐし)にはさんだもの。神前に供えたり、…
幣 ぬさ
- 日中辞典 第3版
- 献神用的币帛xiàn shén yòng de bìbó.
免签 miǎnqiān
- 中日辞典 第3版
- [動]ビザ免除にする.
せんへい【箭幣】
- 改訂新版 世界大百科事典
へいじく【幣軸】
- 改訂新版 世界大百科事典
さか‐まい(‥まひ)【酒幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「まい」は引出物の意 ) 宮中の豊明節会(とよのあかりのせちえ)などの賜宴のときに、天皇から賜わる物。[初出の実例]「常も賜ふ酒幣の…
さく‐へい【×朔幣】
- デジタル大辞泉
- 中世ころまで多くみられた行事で、毎月の朔日ついたちに神社に奉幣したこと。国司が行うもの、神社自身が行うもの、また、春日神社のように氏人たる…
し‐へい【私幣】
- デジタル大辞泉
- 天皇以外の貴族や一般から神社にささげる幣帛へいはく。→官幣 →国幣
こ‐ぬさ【小幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 小さなぬさ。幣帛(へいはく)の小さなもの。[初出の実例]「さと人のおほぬさこぬさたてなめて馬形結ぶ野辺になりけり」(出典:山家集(1…
し‐へい【贄幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 にえ。つかいもの。礼物。贈り物。[初出の実例]「吁乎、美濃一国、吾終不レ得レ為二之贄幣一也」(出典:日本外史(1827)一三)[その他の…
しではら【幣原】
- 精選版 日本国語大辞典
- 姓氏の一つ。
あさ‐ぬさ【麻幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 麻を用いて作った幣。[初出の実例]「今は我れ捨てられながらあさぬさの君が手なれし時ぞ恋しき〈藤原為家〉」(出典:新撰六帖題和歌(124…
【幣錦】へいきん
- 普及版 字通
- 贈り物の錦。字通「幣」の項目を見る。
【発幣】はつぺい
- 普及版 字通
- 進物。字通「発」の項目を見る。
【刀幣】とうへい
- 普及版 字通
- 刀銭。字通「刀」の項目を見る。
【量幣】りようへい
- 普及版 字通
- 幣帛。字通「量」の項目を見る。
こく‐へい【国幣】
- デジタル大辞泉
- 律令時代、国司が特定の神社に奉る幣帛へいはく。
きん‐ぺい【金幣】
- デジタル大辞泉
- 1 金の貨幣。「この時、―に乏しかりければ」〈中村訳・西国立志編〉2 金色の幣ぬさ。
幣拳 (シデコブシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Magnolia stellata植物。モクレン科の落葉低木,園芸植物
赤幣 (アカシデ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Carpinus laxiflora植物。カバノキ科の落葉高木,園芸植物
ざい‐へい【財幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 金銀などの貨幣。また、金銭のこと。[初出の実例]「財幣玉帛、戔戔羅列、法器道具、各各弁張」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・於尾張国…
かん‐ぺい(クヮン‥)【官幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「かんべい」とも )① 神祇官(じんぎかん)から、祈年祭(としごいのまつり・きねんさい)、月次祭(つきなみのまつり)、新嘗祭(にいなめさ…
おお‐みてぐら(おほ‥)【大幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「おお」は接頭語 ) 神前のお供え物。[初出の実例]「献るうづの大幣帛(おほみてぐら)を、安幣帛の足幣帛と、平らけく安らけく聞し食せ…
のう‐へい(ナフ‥)【納幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 神仏に幣帛や供物を納めること。また、その幣帛や、供物。奉幣。② 結婚の結納(ゆいのう)を取り交わすこと。また、その結納。納采(のうさ…
せん‐ぺい【銭幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 金銭と紙幣。かね。金銭。貨幣。[初出の実例]「銭幣之事」(出典:草茅危言(1789)三)[その他の文献]〔漢書‐食貨志・下〕
ぬさ‐うち【幣打】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東北地方での正月行事の一つ。正月の山仕事の仕事始めに、注連縄(しめなわ)に幣紙や炭などをはさんだ幣(ぬさ)を木にかける。ぬさかけ。の…
へい‐でん【幣田】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 幣帛(へいはく)をたてまつる費用に充てるための田。[初出の実例]「熱田社領内御幣田」(出典:吾妻鏡‐建久二年(1191)八月七日)
へん‐ぺい【辺幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一九四一年以降、中国共産党が各解放区で発行した紙幣。国民政府発行の法幣に対してこのように称された。
【厚幣】こうへい
- 普及版 字通
- 贈り物を十分にする。〔史記、老荘伝〕楚の威王、の賢なるを聞き、をしてを厚くして之れをへしめ、許すに相(しやう)と爲すを以てす。字通「厚」の項…
【幣役】へいえき
- 普及版 字通
- 幣帛を奉ずる使者。字通「幣」の項目を見る。
【幣招】へいしよう
- 普及版 字通
- 礼物を贈って人を招く。字通「幣」の項目を見る。
【皮幣】ひへい
- 普及版 字通
- 礼物。皮と絹。〔左伝、襄二十八年〕宋のに、君命じて~其の稷(しやしよく)(国家)を安定し、其の民人を鎭撫せしむ。~寡君(くわくん)(君)、是の…
ひへい【皮幣】
- 改訂新版 世界大百科事典
のうへい【納幣】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎん‐ぺい【銀幣】
- デジタル大辞泉
- 1 銀の貨幣。2 銀色の幣ぬさ。
くばり‐へい【配幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 数座の神に奉るべき幣帛(へいはく)を一つに束ね、両段再拝をすませた後、束を解いて各座の神に配り供えること。[初出の実例]「賦幣(クバ…
しず‐ぬさ(しづ‥)【倭文幣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しつぬさ」 ) 倭文を材料として作ったぬさ。[初出の実例]「玉だすき 懸けぬ時なく 吾が思へる 君によりては 倭文幣(しつぬさ)…
熊幣 (クマシデ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Carpinus japonica植物。カバノキ科の落葉高木,園芸植物