板倉勝氐 (いたくら-かつもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1805* 江戸時代後期の大名。天明8年3月6日生まれ。板倉勝喜(かつよし)の4男。享和3年備中(びっちゅう)(岡山県)庭瀬藩主板倉家6代となる。文化…
ヘップルホワイト Hepplewhite, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1786. ロンドンイギリスの家具デザイナー。ランカスターで修業後,1775年頃ロンドンに定住して高級家具のデザインおよび製造を行なった。確…
ごまい‐いちょう(‥イチャウ)【五枚銀杏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 紋所の名。五枚のイチョウの葉を図案化したもの。[初出の実例]「角の取れたる息杖は五枚銀杏に三ツ銀杏」(出典:歌舞伎・戻駕色相肩(178…
きび‐やき【吉備焼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 岡山県笠岡市茂平付近で産する陶器。植木鉢、花瓶などがある。[初出の実例]「かたはらに吉備やき手あぶりなど置」(出典:洒落本・一目土…
いっぱい【一杯】 底((そこ))を入((い))れる
- 精選版 日本国語大辞典
- 本格的に飲食する前に、まず、一杯、飲んだり、食べたりしておく。[初出の実例]「あれを肴(さかな)に一杯底を入れよう」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(…
トムセン Christian Jürgensen Thomsem
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1788〜1865デンマークの考古学者・博物学者古銭研究から考古学に興味をもち,先史時代の遺物を整理するため,石器時代・青銅器時代・鉄器時代の三期…
格【かく】
- 百科事典マイペディア
- 名詞,代名詞,形容詞において文中の他の語との文法関係あるいは具体的な場,時間などを表す文法範疇(はんちゅう)。日本語は,〈が・の・に・を〉の…
格 きゃく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 律令条文の改正・追加法令詔勅や太政官符の形式で発令された。
格
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- (文法) Kasus [男]; (地位) Rang [男]
格 かく
- 日中辞典 第3版
- 1〔程度〕[資格]资格zīgé;[等級]等级děngjí;[水準]标准biāozhǔn,水平shu…
étudiant, ante /etydjɑ̃, ɑ̃ːt エテュディヤン,エテュディヤーント/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] (大学など高等教育の)学生.Je suis étudiant.|私は学生だElle est étudiante à l'Université Waseda.|彼女は早稲田大学の学生だétudiant e…
慈晃錦 (ジコウニシキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cheiridopsis candidissima植物。ツルナ科の園芸植物
浪人
- 小学館 和西辞典
- samurái m. sin amo; (学生) (説明訳) estudiante com. que habiendo suspendido el examen de ingreso a la universidad se prepara par…
グラース Grasse, François Joseph Paul, Marquis de Grasse-Tilly, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1722.9.13. アルプマリティム,バル[没]1788.1.11. パリフランスの海軍軍人。アメリカ独立戦争中,アメリカと同盟したフランスによって,アメリ…
とみもと【富本】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「とみもとぶし(富本節)」の略。[初出の実例]「あわ太夫をよびにやれ、諸事富本でなければきかれねへ」(出典:黄表紙・文武二道万石通…
ちゃづけ‐ぢゃわん【茶漬茶碗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蓋のない飯茶碗。飯を盛る陶製の茶碗。[初出の実例]「清川さんのちゃづけ茶わんとはし箱をもってきておきや」(出典:洒落本・青楼五雁金…
きぐ‐や【木具屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 木具の製造を職業としている人。また、それを売る店。[初出の実例]「まっこうへかざし木ぐやはへいで居る」(出典:雑俳・川柳評万句合‐天…
じまわり‐ぶし(ヂまはり‥)【地回節】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊里、特に江戸吉原をぶらつく常連のならず者がうたう小唄。[初出の実例]「地まはりぶしに声絞る」(出典:常磐津・戻駕色相肩(戻駕)(1…
投企 とうき project
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 企投ともいう。実存哲学の一概念。 M.ハイデガーの Entwurf,J.P.サルトルの projetの訳。人間が自己の存在へかかわる仕方で,人間はすでに事実とし…
打谱 dǎ//pǔ
- 中日辞典 第3版
- [動]1 棋譜を見ながら石を並べて碁の打ち方を学ぶ.2 (~儿)だいたいの計画を立てる.草案を立てる.先打个谱,…
家谱 jiāpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]一家の系図.家譜.家系図.
图谱 túpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]図鑑.図録.历史~/歴史図録.
谱表 pǔbiǎo
- 中日辞典 第3版
- [名]譜表.五線譜.▶“五线谱wǔxiànpǔ”とも.
企鹅 qǐ'é
- 中日辞典 第3版
- [名]<鳥類>ペンギン.只.
企图 qǐtú
- 中日辞典 第3版
- 1 [動](主として悪いことを)たくらむ,企てる;…しようとする.~逃跑táopǎo/逃走を企てる.他们~…
央企 yāngqǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<経済>中央統括企業.▶中央政府が直轄する重点企業.“中央企业”の略.
乡企 xiāngqǐ
- 中日辞典 第3版
- ⇀xiāngzhèn qǐyè【乡镇企业】
兰谱 lánpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>(義兄弟の契りを結ぶときに取り交わす)自分の家族の系譜を書いた帖(折り本).▶“金兰谱jīnlánp…
脸谱 liǎnpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<演劇>(伝統劇俳優の)顔のくま取り.また,くま取りの型.▶歌舞伎のくま取りのように顔の筋肉を誇張する部分的なものではなく,顔全面にベタ…
波谱 bōpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>波動スペクトル.
【企踵】きしよう
- 普及版 字通
- つま立ちする。願い望む。〔漢書、望之伝〕天下の士、頸をき踵を企(つまだ)て、爭うて自ら效(いた)して、以て高を輔くることを願はむ。字通「企」の…
タナ[湖]【タナ】
- 百科事典マイペディア
- ツァナ湖とも。エチオピア高原北部にある同国最大の湖。面積2156km2。湖面標高1788m,水深は最大15m。青ナイルの水源。16―17世紀ごろポルトガルの宣…
かく【格】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]カク(漢) コウ(カウ)(慣) ゴウ(ガウ)(慣) キャク(呉) [訓]いたる いたす ただす[学習漢字]5年〈カク〉1 組成された物…
こう【格/較】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈格〉⇒かく〈較〉⇒かく
こ【▽格】
- デジタル大辞泉
- 1 障子の桟や格ごう天井などの骨組みのように、縦横に組んだもの。2 階段やはしごなどの、足を掛けて上り下りするための横木。3 碁盤・将棋盤の縦…
かく【格】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔格式,身分〕(a) status; (a) rank彼の方が格が上だHe ranks above me./His status [rank] is higher than mine.格が上がる[下がる]rise [fall…
格 きゃく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 律令の規定を修正したり補足するため制定される単行法,ないしそれを編纂した法令集。中国の隋・唐では律令と同時に格も編纂されたが,日本では編纂…
ロード・ハウ島 ろーどはうとう Lord Howe Island
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南太平洋、タスマン海にある火山島。オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州に属する。シドニーの北東約700キロメートルにあり、面積17平方キ…
きゃく【▽格】
- デジタル大辞泉
- 奈良・平安時代の律令の追加法令。律令の追加・修正の必要があるとき、詔勅・太政官符の形式で公布した。また、それを編集した書物。
かく【格】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① きまり。法則。法式。規則。[初出の実例]「凡(およそ)世間出世の格(カク)をこえて格にあたるにあたらずと云事なし」(出典:米沢本沙石集…
***es・tu・diar, [es.tu.đjár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [82][他]1 勉強する;研究する(▲時に再帰代名詞を伴って強調表現を作る⇒[再] 1).estudiar español|スペイン語を勉強する.estudiar un cu…
遊学
- 小学館 和西辞典
- 遊学するマドリードに遊学する|ir a estudiar a Madrid
黒鳶式部 (くろとび-しきぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1772-1788 江戸時代中期の戯作(げさく)者。安永元年生まれ。山東京伝の妹。天明4年黄表紙「他不知思染井(ひとしらずおもいそめい)」を発表。狂歌も…
落胆 らくたん
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- desilusão;desânimo;desalento彼女は落胆した様子だった|Ela parecia ter-se desiludido.
ワルトトイフェル わるとといふぇる Emil Waldteufel (1837―1915)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作曲家。本名Charles Émile Lévy。ストラスブール生まれ。パリ音楽院でマルモンテルに師事。1865年ナポレオン3世のウージェニー皇妃の宮廷…
studio
- 改訂新版 世界大百科事典
portugais, aise /pɔrtyɡε, εːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ポルトガル Portugal の.Portugais, aise[名] ポルトガル人.portugais[男] ポルトガル語.portugaise[女]➊ ポルトガルカキ(=huître portuga…
きしもと‐ゆずる〔‐ゆづる〕【岸本由豆流】
- デジタル大辞泉
- [1788~1846]江戸後期の国学者。江戸の人。通称、大隅。号は𣑊園やまぶきその。村田春海の門人で、古典の考証・注釈に努めた。著「土佐日記考証」…
梶川景典 (かじかわ-かげのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1871* 江戸時代後期の儒者,書家。天明8年生まれ。丹後(京都府)宮津藩につかえる。沢辺北溟(さわべ-ほくめい),皆川淇園(きえん),佐藤一斎に師…
義海(3) (ぎかい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1832 江戸時代後期の僧。天明8年生まれ。右大臣近衛経煕(このえ-つねひろ)の子。天台宗。聖護院(しょうごいん)門跡(もんぜき)の盈仁(えいにん…