「式部館」の検索結果

10,000件以上


柔の恩人/「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界

デジタル大辞泉プラス
小倉孝保の著作。2011年、第18回小学館ノンフィクション大賞を受賞。2012年刊。

狛犬の佐助 迷子の巻

デジタル大辞泉プラス
伊藤遊による著作。2013年刊行。同年、第62回小学館児童出版文化賞受賞。

天神中央公園

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市中央区にある公園。園内に福岡県公会堂貴賓館がある。

煙る鯨影

デジタル大辞泉プラス
駒村吉重の著作。2007年、第14回小学館ノンフィクション大賞を受賞。2008年刊。

ハッタラはわが故郷

デジタル大辞泉プラス
鶴田知也による児童文学作品。1954年刊行。1955年、小学館児童出版文化賞受賞。

ケイゾウさんは四月がきらいです。

デジタル大辞泉プラス
市川宣子による児童文学作品。2006年刊行。2007年、小学館児童出版文化賞受賞。

ビルの山ねこ

デジタル大辞泉プラス
久保喬による児童文学作品。1964年刊行。1965年、小学館児童出版文化賞受賞。

やまんば

デジタル大辞泉プラス
須藤克三、久米宏一による絵本作品。1976年刊行。同年、小学館児童出版文化賞受賞。

dragomanno

伊和中辞典 2版
[名](男)(中近東諸国にある大使館, 領事館の)通訳官;通訳. [←アラビア語 targiumān ‘interprete’]

rec・to・ry /réktəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 教区牧師の居宅,牧師[司祭]館.2 《英国教会》教区司祭の収入,司祭禄.

いさ‐や

デジタル大辞泉
《「や」は間投助詞》[副]1 さあどうだか。→いさ1「―また変はるも知らず今こそは人の心をみてもならはめ」〈和泉式部集・下〉2 さあどうだかわか…

榊原康政 さかきばらやすまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文17(1548).三河[没]慶長11(1606).5.14. 上野,館林安土桃山時代の武将。徳川氏の重臣。長政の子。幼名は亀丸,小平太。幼少から家康に仕え,…

かん‐ぷ(クヮン‥)【還付・還附】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 返すこと。もとにもどすこと。特に、いったん他のものの領有または所有、あるいは租借していた土地、財物などを返すこと。[初出の実例]…

森庸軒 (もり-ようけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1868 江戸時代後期の儒者。文化11年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。藩校弘道館の助教となり,彰考館で修史にあたった。森儼塾(げんじゅく)の子…

風と木の詩

デジタル大辞泉プラス
竹宮惠子による漫画作品。19世紀末のフランスの寄宿舎で繰り広げられる、少年たちの切ない愛の物語。『週刊少女コミック』1976年第10号~1980年第21…

佐伯市道山際線

デジタル大辞泉プラス
大分県佐伯市にある市道。大手前交差点から山手方面へ向かう約0.5キロメートルの道路。「日本の道百選」(建設省)に選定されている。沿道には武家屋…

スロイス (Slüys, Pieter Jacob Adrian)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1913 オランダの医学者。1833年8月15日生まれ。明治4年(1871)来日。前年開設された金沢藩医学館の医師となり,医学館規則をさだめ,医学,薬学,…

カルチエ‐ラタン(Quartier latin)

デジタル大辞泉
《「カルチェラタン」とも》パリのセーヌ川左岸の区域。ソルボンヌ大学(パリ大学)などがあり、学生の多い所として有名。ラテン区。カナダ、ケベッ…

あさひなぐ

デジタル大辞泉プラス
こざき亜衣による漫画作品。薙刀部で奮闘する女子高生の姿を描くスポーツ漫画。『ビッグコミックスピリッツ』2011年第8号から2020年41号まで連載。小…

かたひがしひぐちきねんびじゅつかん 【潟東樋口記念美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県新潟市にある記念館。地元出身の実業家樋口顕嗣(けんじ)から寄贈された美術工芸品を収蔵・展示する。「潟東歴史民俗資料館」を併設。 URL:htt…

Betsucomi

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する少女向けコミック誌。旧称は「別冊少女コミック」。月刊。

とおり‐すが・る〔とほり‐〕【通りすがる】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]たまたま来かかって、そこを通る。「映画館の前を―・る」

遠い日の村のうた

デジタル大辞泉プラス
山村輝夫による画文集作品。1990年刊行。同年、小学館児童出版文化賞受賞。

花ぶさとうげ

デジタル大辞泉プラス
岸武雄による児童文学作品。1979年刊行。同年、小学館児童出版文化賞受賞。

ギコンゴロ(Gikongoro)

デジタル大辞泉
ルワンダ南西部の町。1994年に起きたルワンダ虐殺の記念館がある。

Jagd•schloss, (旧..schloß), [..ʃlɔs]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es/..schlösser)(王侯などの)狩猟用別邸,猟場の館.

móvie・gòer

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((主に米))(特に定期的に映画館通いする)映画ファン(((英))cinema-goer).

古館跡ふるだてあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡五戸町五戸村古館跡[現]五戸町 古館現五戸町の中心市街地の北東、五戸川右岸に臨む丘陵地の末端に位置する。旧五戸中学校敷地。明治…

mu・se・al, [muzeáːl]

プログレッシブ 独和辞典
[形]❶ (付)博物〈美術〉館の.❷ (付)(述)博物館行きの,こっとう的な.

がらあき【がら空き】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
がら空きの nearly empty ⇒がらがら映画館はがら空きだったThe movie theater was almost completely empty.

cin・e・plex /sínipleks/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))シネプレックス(◇1つの建物の中にいくつかの映画館があるもの).

pinacothèque

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]ピナコテーク(アテナイのアクロポリスにあった絵画陳列館;ドイツとイタリアの絵画美術館).

大村家覚書おおむらけおぼえがき

日本歴史地名大系
二三巻(付録二巻) 大村市立史料館 大村氏の系譜を中心とする。

ビスカウト

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市、馬車道十番館の銘菓。ビスケットにクリームを挟んだもの。

二年2組はヒヨコのクラス

デジタル大辞泉プラス
山下夕美子による児童文学作品。1968年発表。1969年、小学館児童出版文化賞受賞。

野の花と小人たち

デジタル大辞泉プラス
安野光雅による画集作品。1976年刊行。1977年、小学館児童出版文化賞受賞。

とねと鬼丸

デジタル大辞泉プラス
浜野卓也による児童文学作品。1981年刊行。1982年、小学館児童出版文化賞受賞。

花やかた (通称) はなやかた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題花館頃日種初演正徳1.1(京・亀屋座)

glyptothèque

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]彫石のコレクション;(彫石)彫刻陳列館[室].

pal.

伊和中辞典 2版
⸨略⸩ 1 palude(地図の)沼地. 2 palazzo 邸, ビル, 館.

cinemateatro

伊和中辞典 2版
[名](男)(演劇の上演にも用いる)映画館, 劇場.

天人娘 てんにんむすめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治25.10(京都・祇園館)

in・sec・tar・i・um /ìnsektέəriəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,-i・a /-iə/)昆虫館[飼育室].

こうがっかん‐だいがく〔クワウガククワン‐〕【皇学館大学】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市に本部のある私立大学。明治15年(1882)創立の神宮皇学館を源流として、昭和37年(1962)に新制大学となった。

大祐神社だいすけじんじや

日本歴史地名大系
青森県:八戸市湊村大祐神社[現]八戸市湊町 下条新井田(にいだ)川の河口右岸、館鼻(たてはな)の高台の南斜面に位置する。祭神は豊宇気比売命で…

山本良臣

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸後期の医者,本草家。姓は館,名は良臣,安暢,後称諄大,字は徴聖,通称は泰淵,号は簡斎,氷川。祖父の山本逸記は小野蘭山の門人で松…

蝦夷地順廻日記えぞちじゆんかいにつき

日本歴史地名大系
川地経延著 安政四年 安政四年に箱館奉行の蝦夷島・カラフトの周回見分に参加した信州高遠藩士の旅中日記。閏五月二三日箱館を出立し長万部・室蘭・…

奈良国立博物館 ならこくりつはくぶつかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
独立行政法人国立文化財機構に属する国立博物館。奈良市登大路町にある。奈良を中心とする仏教美術を収集・保管,多くの社寺などの文化財も寄託され…

薔薇のために

デジタル大辞泉プラス
吉村明美による漫画作品。死んだと聞かされていた母親に会いに行くと、映画やテレビで活躍する女優だったという女子高生の物語。『プチコミック』199…

新オバケのQ太郎

デジタル大辞泉プラス
①藤子・F・不二雄による漫画作品。「オバケのQ太郎」の続編。小学館の学年誌などで1971年4月号~1973年に連載された。小学館てんとう虫コミックス全4…