皇学館大学(読み)コウガッカンダイガク

デジタル大辞泉 「皇学館大学」の意味・読み・例文・類語

こうがっかん‐だいがく〔クワウガククワン‐〕【皇学館大学】

三重県伊勢市本部のある私立大学。明治15年(1882)創立の神宮皇学館源流として、昭和37年(1962)に新制大学となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皇学館大学」の意味・読み・例文・類語

こうがくかん‐だいがくクヮウガククヮン‥【皇学館大学】

  1. 三重県伊勢市にある私立大学。官立の神宮皇学館大学が昭和二〇年(一九四五廃校となり、同三七年私立大学として復活。→神宮皇学館

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皇学館大学」の意味・わかりやすい解説

皇学館大学
こうがくかんだいがく

私立。源流は神宮子弟の教育を目的に、伊勢神宮(いせじんぐう)によって1882年(明治15)創設された神宮皇学館にさかのぼることができる。1903年(明治36)内務省管轄の官立専門学校を経て、1940年(昭和15)大学令による官立大学の神宮皇学館大学となったが、第二次世界大戦後、1946年(昭和21)アメリカ占領軍の神道(しんとう)指令によって廃学された。1962年皇学館大学として再興。2010年(平成22)時点で、神道学科、国文学科、国史学科、コミュニケーション学科からなる文学部と、教育学部、現代日本社会学部のほか、文学研究科(国文学、国史学、教育学、神道学の4専攻)、社会福祉学研究科の大学院をもち、付置施設に神道研究所、史料編纂(へんさん)所などがある。本部は伊勢神宮のある伊勢市(三重県伊勢市神田久志本町(こうだくしもとちょう)1704)にあり、神道の教育・研究の中心となっている。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「皇学館大学」の意味・わかりやすい解説

皇学館大学【こうがくかんだいがく】

伊勢市にある私立大学。伊勢神宮林崎文庫母体に,1882年設立された皇学館が起源。1903年内務省直轄の官立専門学校,1940年国立神宮皇学館大学となり,戦後廃校となったが,1962年現名称で私学として復活した。文,教育,現代日本社会,社会福祉の各学部(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の皇学館大学の言及

【神宮皇学館】より

…1903年内務省所管の官立専門学校となり,高等神職や国語,漢文,歴史の中等学校教員を多数養成した。1930年代には戦争とファシズムのための教学刷新政策の一翼をにない,40年に官立神宮皇学館大学に昇格し,祭祀,政教,国史,古典の4専攻をおいた。46年占領軍の命令で廃校,62年に文学部のみの私立皇学館大学として再興。…

※「皇学館大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android