日本歴史地名大系 「大祐神社」の解説
大祐神社
だいすけじんじや
寛文五年(一六六五)の無量院の御立願状(常泉院文書)に「一湊ノ猟ノ神 鮒之絵納ル事」とあるのが当社とみられる。八戸藩日記の寛延元年(一七四八)四月一五日条に「大助明神」とあり、初漁の祈祷が行われている。宝暦五年(一七五五)の堂林寺門間数改書上帳(常泉院文書)には「大祐堂」とあり、同三年の建立で、施主は加賀式部とされる。別当は福寿院。所伝によれば工藤祐経の子犬房丸を祀り、弁財天を本尊としたともいう(「八戸祠佐嘉志写」八戸市立図書館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報