「管理部」の検索結果

10,000件以上


o・bre・rí・a, [o.ƀre.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 労働者の職.2 〖カト〗 教会財産;教会財産管理委員会.

比田勝(ひたかつ)港

デジタル大辞泉プラス
長崎県対馬市にある港。1952年5月設立。港湾管理者は、長崎県。

古江港〔宮崎県〕

デジタル大辞泉プラス
宮崎県延岡市にある港。1963年4月設立。港湾管理者は、宮崎県。

北条港

デジタル大辞泉プラス
愛媛県松山市にある港。1953年7月設立。港湾管理者は、愛媛県。

松浦港

デジタル大辞泉プラス
長崎県松浦市にある港。1986年5月設立。港湾管理者は、長崎県。

丸尾港

デジタル大辞泉プラス
山口県宇部市にある港。1968年8月設立。港湾管理者は、山口県。

スキルズ‐インベントリー(skills inventory)

デジタル大辞泉
企業が従業員の能力・技能(スキル)を調べ上げること。人事情報管理。

小浜(おばま)港

デジタル大辞泉プラス
長崎県雲仙市にある港。1960年7月設立。港湾管理者は、長崎県。

X型企业家 X xíng qǐyèjiā

中日辞典 第3版
X型実業家.X型経営者.専門的知識と管理能力の二つを備えた経営者.

SUPA

産学連携キーワード辞典
「SUPA」とは全米特許管理人協会(Society for University Patent Administrators)の略。

raccomandatàrio

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -a](何かを)任される人, 受託人;船舶管理人.

どう‐りつ(ダウ‥)【道立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北海道庁で設立し、維持、管理にあたっているもの。北海道庁立。

con・ser・je・rí・a, [kon.ser.xe.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 守衛所,管理人詰め所;守衛の業務.2 (ホテルの)フロント,コンシェルジュ.

ワーク‐パッケージ(work package)

デジタル大辞泉
プロジェクト管理の計画手法の一つ、作業分割構成(WBS)における作業要素。→WBS

gráy sùit

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
グレーのスーツ;(管理職の典型的な)ビジネスマン(◆単に suit ともいう).

別府港〔島根県〕

デジタル大辞泉プラス
島根県隠岐郡西ノ島町にある港。1966年1月設立。港湾管理者は、島根県。

木曽クリーンセンター

デジタル大辞泉プラス
長野県木曽郡木曽町にある広域ごみ処理施設。木曽広域連合が管理・運営を行う。

メルトタワー21

デジタル大辞泉プラス
北海道室蘭市にある廃棄物広域処理施設。西いぶり広域連合が管理・運営を行う。

むにんしょ‐だいじん【無任所大臣】

デジタル大辞泉
国務大臣の中で、特定の行政事務を分担・管理しない大臣のこと。⇔主任の大臣。

鷹巣港

デジタル大辞泉プラス
福井県福井市にある港。1957年10月設立。港湾管理者は、福井県。避難港。

多度津港

デジタル大辞泉プラス
香川県仲多度郡多度津町にある港。1952年9月設立。港湾管理者は、香川県。

伊良湖港

デジタル大辞泉プラス
愛知県田原市にある港。1954年8月設立。港湾管理者は、愛知県。避難港。

大磯港

デジタル大辞泉プラス
神奈川県中郡大磯町にある港。1954年4月設立。港湾管理者は、神奈川県。

住ノ江港

デジタル大辞泉プラス
佐賀県にある港。有明海に面する。1953年3月設立。港湾管理者は、佐賀県。

川棚港

デジタル大辞泉プラス
長崎県東彼杵郡川棚町にある港。1960年7月設立。港湾管理者は、長崎県。

ふくしま‐くうこう〔‐クウカウ〕【福島空港】

デジタル大辞泉
福島県石川郡玉川村にある空港。地方管理空港の一。平成5年(1993)開港。

甩手掌柜 shuǎishǒu zhǎngguì

中日辞典 第3版
指図はするが自分では何もしない人;肩書きだけで何もせず,無責任な管理職.

港湾法 こうわんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
交通の発達および国土の適正な利用と均衡ある発展に資するために、港湾の秩序ある整備と適正な運営を図るとともに、航路を開発し、保全することを目…

都市緑地法 としりょくちほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和48年法律72号。都市の緑地を保全し,緑化や都市公園の整備を推進して良好な都市環境の形成をはかることを目的とする法律。緑化を推進するための…

組織形態 そしきけいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
組織の構造を職位もしくは部門、権限、責任の公式化されたシステムとして静態的・形式的側面からとらえた類型のこと。職位とは、職務とその担当者を…

けん‐えい【県営】

デジタル大辞泉
県が経営または設置・管理すること。また、その事業や設備など。「県営住宅」

そん‐せつ【村設】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 村で設立し、管理・維持すること。また、その設立したもの。村立。

cambusière

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -a](船の)食料貯蔵管理係, 司厨(しちゅう)員.

アセット‐マネージメント(asset management)

デジタル大辞泉
投資家から委託された金融資産を効率的に管理・運用すること。資産運用。

高須港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿屋市にある港。1953年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

下川口港

デジタル大辞泉プラス
高知県土佐清水市にある港。1954年1月設立。港湾管理者は、高知県。

飯田環境センター

デジタル大辞泉プラス
長野県飯田市にある広域ごみ処理施設。南信州広域連合が管理・運営を行う。

ち‐さん【治産】

デジタル大辞泉
1 生計の道をたてること。2 自分の財産を管理・処分すること。「禁治産」

ペイン‐コントロール(pain control)

デジタル大辞泉
モルヒネなどを用いて、患者の苦痛となる痛みを抑える治療。疼痛とうつう管理。

岸良(きしら)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県肝属郡肝付町にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、肝付町。

七類港

デジタル大辞泉プラス
島根県松江市にある港。1953年7月設立。港湾管理者は、島根県。避難港。

鮴(めばる)崎港

デジタル大辞泉プラス
広島県豊田郡大崎上島町にある港。1952年9月設立。港湾管理者は、広島県。

油谷(ゆや)港

デジタル大辞泉プラス
山口県長門市にある港。1962年8月設立。港湾管理者は、山口県。避難港。

呼子港

デジタル大辞泉プラス
佐賀県唐津市にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、佐賀県。避難港。

脇岬港

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市にある港。1952年5月設立。港湾管理者は、長崎県。避難港。

租借地 zūjièdì

中日辞典 第3版
[名]租借地.▶一国が他国の領土の使用権と管理権を一定期間取得した地区.

エル‐エム‐オー‐アイ‐エー‐エー【LMO/IAA】[Labor Management Organization for USFJ Employees, Incorporated Administrative Agency]

デジタル大辞泉
《Labor Management Organization for USFJ Employees, Incorporated Administrative Agency》⇒駐留軍等労働者労務管理機構

えいぎょう‐しんたく(エイゲフ‥)【営業信託】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 受託者による信託財産の管理、または、処分を営業として行なう信託。商事信託。

しゅふ‐けん【主婦権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家政管理者としての主婦のもつ権限。特に食物の分配権をいう。

sindacàbile

伊和中辞典 2版
[形] 1 管理しうる, 検査できる. 2 批判の余地がある. sindacabilità sindacabilita [名](女)