「ガスプロム」の検索結果

10,000件以上


ガスプラ Gaspra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火星と木星の間に数千個も発見されている小惑星の一つで,小惑星番号 951。現在木星に向っている木星探査機「ガリレオ」は,1991年 10月 29日,ガス…

ベンチマーキング

知恵蔵
1980年代後半の米国企業で導入され、めざましい経済回復をもたらした経営改革手法。「数社の業務プロセスやビジネスプロセスについてのパフォーマン…

ミハイル ホドルコフスキー Mikhail Borisovich Khodorkovskii

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 元ユコス会長,元メナテップ銀行頭取国籍ロシア生年月日1963年6月26日出生地ソ連ロシア共和国モスクワ(ロシア)学歴モスクワ化学工業…

ポスト・プロダクション

知恵蔵
「ポスプロ」あるいは「ポストプロ」とも略され、映画、放送、CMの撮影終了後に行われる作業の総称。また、この作業を行うスタジオや製作会社のこと…

アイエスピー【ISP】

IT用語がわかる辞典
インターネットサービスプロバイダー。◇「internet service provider」の頭文字から。⇒インターネットサービスプロバイダー

Promenade

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―n) 遊歩道, プロムナード; 散歩.

スプロケット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sprocket ) カメラ、映写機などに用いられる鎖歯車。鎖車。

アングレー‐おおどおり〔‐おほどほり〕【アングレー大通り】

デジタル大辞泉
《Promenade des Anglais》⇒プロムナードデザングレ

アイエーピー【IAP】

IT用語がわかる辞典
インターネットサービスプロバイダー。◇「internet access provider」の頭文字から。⇒インターネットサービスプロバイダー

マスプロびじゅつかん 【マスプロ美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県日進市にある美術館。昭和50年(1975)創立。電気機器メーカーマスプロ電工が開設・運営する私設美術館。陶磁器と浮世絵作品を収蔵・展示する。 …

ぜいじゃくせい‐じっしょうコード【×脆弱性実証コード】

デジタル大辞泉
⇒エクスプロイトコード

スプログ

知恵蔵
ブログの仕組みを利用した迷惑行為のこと。後述の目的で無料のブログサービスに多数のアカウントを取得し、記事を大量に投稿する行為。そのようにし…

メドベージェフ

百科事典マイペディア
ロシアの政治家。ソビエト連邦時代のレニングラード(現サンクト・ペテルブルク)に生まれる。レニングラード大学大学院で博士号を取得。1990年代,…

Pro・me・na・de, [promənáːdə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n)❶ 遊歩道,プロムナード.❷ (遊歩道などでの)散歩.

ポス‐プロ

デジタル大辞泉
「ポストプロダクション」の略。

サス‐プロ

デジタル大辞泉
《sustaining programの略》民間放送局が、スポンサーなしに自費で制作・放送する番組。

máss prodúction

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
大量生産,マスプロ.

スプログ【splog】

IT用語がわかる辞典
《俗語》スパムブログ。◇「spam(スパム)」と「log(記録)」の混成語。⇒スパムブログ

りょう‐さん(リャウ‥)【量産】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同一規格の商品を一時に大量生産すること。大量生産。マスプロダクション。マスプロ。[初出の実例]「海の向うではペニシリンの量産がはじ…

ODN

ASCII.jpデジタル用語辞典
日本テレコムが運営するインターネットサービスプロバイダー。OCNと同じく、第一種電気通信事業者のメリットを生かし、一般のインターネットサービス…

ex・plor・er /iksplɔ́ːrər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 探検家,踏査者.2 《外科》探針,穿刺(せんし)針.3 〔E-〕エクスプローラー(◇米国の初期の人工衛星);《コンピュ》エクスプローラー(◇…

Massen=universität

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]マスプロ大学.

リバースプロクシー‐サーバー(reverse proxy server)

デジタル大辞泉
⇒リバースプロクシー

ジスプロシウム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] dysprosium ) 希土類ランタン系元素の一つ。元素記号 Dy 原子番号六六。原子量一六二・五〇。六方晶系の金属。一八八六年、フラ…

diplóma mìll

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米略式))マスプロ大学.

ディスプロシウム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒ジスプロシウム

りょう‐さん〔リヤウ‐〕【量産】

デジタル大辞泉
[名](スル)同一規格の製品を大量につくること。大量生産。マスプロダクション。マスプロ。「小型車を量産する」「量産態勢」「量産品」[類語]生産…

ビー‐ピー‐エム【BPM】[business process management]

デジタル大辞泉
《business process management》企業で、業務活動をPDCAサイクルで管理し、効率化や最適化を図ること。ビジネスプロセスマネージメント。ビジネスプ…

ジスプロシウム

百科事典マイペディア
元素記号はDy。原子番号66,原子量162.500。融点1407℃。希土類元素の一つ。1886年ボアボードランが発見。

ディスプロシウム(dysprosium)

デジタル大辞泉
⇒ジスプロシウム

マスプロ(ダクション)

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
mass productionマスプロ教育conveyor-belt educationマスプロ大学a university which turns out a large number of graduates every year

リバ‐プロ

デジタル大辞泉
「リバースプロクシー」の略。

チェス‐コンポジション(chess composition)

デジタル大辞泉
⇒チェスプロブレム

源程序 yuánchéngxù

中日辞典 第3版
[名]<電算>ソースプログラム.

あすぷろにし【アスプロニシ[島]】

改訂新版 世界大百科事典

サラトガ・スプリングズ

百科事典マイペディア
米国,ニューヨーク州東部の温泉保養都市。サラトガとも。早くから知られた鉱泉があり,19世紀には競馬場などができて,全国的に有名になった。化学…

リエンジニアリング(reengineering)

デジタル大辞泉
⇒ビジネスプロセスリエンジニアリング

Massen=produktion

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]大量生産, マスプロ.

コンパイラ型言語

ASCII.jpデジタル用語辞典
高級言語で記述されたソースプログラムをCPUが理解する低レベルな機械語に変換し、実行プログラムを作成するタイプの言語。代表的なところでは、C(C+…

アーバン‐スプロール(urban sprawl)

デジタル大辞泉
「スプロール」に同じ。

as・pro, [ás.pro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] アスプロ:トルコの貨幣.

lungomare

伊和中辞典 2版
[名](男)[複 -i]海岸通り, (海辺の)プロムナード ~ di Nizza|ニースの海岸通り.

dispròsio

伊和中辞典 2版
[名](男)〘化〙ジスプロシウム. ⸨元素記号⸩Dy

Promenáde Cóncert

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕((英))プロムナードコンサート(◇7月中旬から2か月間ロンドンの Royal Albert Hall で開かれる音楽会).

大歳 良充 オオトシ ヨシミツ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経営評論家 プロムス社長。 生年昭和8(1933)年5月15日 没年平成5(1993)年6月25日 出生地広島県呉市 学歴〔年〕早稲田大学第二政経学…

マイクロソフト‐サーフェス(Microsoft Surface)

デジタル大辞泉
米国マイクロソフト社が2012年に発表したタブレット型端末。10.6インチのマルチタッチ対応の液晶ディスプレーを備え、本体カバーにはキーボードを搭…

dis・pro・sio, [dis.pró.sjo;đis.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖化〗 ジスプロシウム(記号 Dy).

スプロール現象 (スプロールげんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
スプロールsprawlとは〈ぶざまに広がる〉という意味で,都市が急速に発展し,周辺へ無秩序に市街地が広がる現象をいう。日本の大半の都市の周辺では…

プロムナード promenade

改訂新版 世界大百科事典
遊歩道,散策路。語源は散歩を意味するフランス語で,語義が定まったのは1600年ころとされる。森,公園,景勝地,海岸,建築物に付帯する外部空間に…

Dy

小学館 西和中辞典 第2版
〖化〗 disprosio ジスプロシウム.

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android