「式部館」の検索結果

10,000件以上


しきぶ‐きょう〔‐キヤウ〕【式部×卿】

デジタル大辞泉
式部省の長官。親王は四品、諸臣は正四位相当。のちには親王が任ぜられるのが例となった。吏部尚書。

えびちゃ‐しきぶ【葡=萄茶式部】

デジタル大辞泉
《えび茶色の袴はかまをよく着けたところから》明治30年代の女学生のこと。えび茶袴。紫衛門むらさきえもん。「今に三人が―か鼠式部になって」〈漱石…

式部新田しきぶしんでん

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡望月町式部新田[現]望月町布施(ふせ)布施谷のほぼ中央。やや開けた辺りに位置し、東は矢島(やしま)村(現浅科村矢島)及び四…

のり‐の‐つかさ【式=部=省】

デジタル大辞泉
⇒しきぶしょう

小早川式部 (こばやかわ-しきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の兵法家。小早川秀包(ひでかね)の子。毛利元就(もとなり)の孫。小幡景憲(おばた-かげのり)(1572-1663)に甲州流兵学をまなぶ。そ…

式部省 しきぶしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制官司のうちの八省の一つ。唐名は吏部(りぶ)。大宝(たいほう)令・養老(ようろう)令によると、職掌は官人の考課・選叙および大学の運営な…

和泉式部 (いずみしきぶ)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の女流歌人。生没年不詳。越前守大江雅致の女。母は越中守平保衡の女。和泉式部は女房名で,江式部,式部などとも呼ばれた。すぐれた抒情歌…

式部省【しきぶしょう】

百科事典マイペディア
律令制における八省(はっしょう)の一つ。文官の人事,教育などを担当。大学寮・散位(さんい)寮を管轄。天智(てんじ)・天武(てんむ)朝にみえる法官が…

竹内式部

朝日日本歴史人物事典
没年:明和4.12.5(1768.1.24) 生年:正徳2(1712) 江戸中期の尊王思想家,垂加神道家。越後国(新潟県)新潟生まれ。医者竹内宗詮の子。名は敬持。通称は…

白式部 (シロシキブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。園芸植物

しきぶ‐きょう(‥キャウ)【式部卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 式部省の長官。内外文官の名帳、考課、選叙、礼儀、版位、位記などをつかさどる。親王四品・諸臣正四位相当。しかし、平安時代以降親王が…

式部省 しきぶしょう

旺文社日本史事典 三訂版
律令官制の八省の一つ太政官の左弁官に属し,文官の名簿の管理・考課・選叙,位記・礼式,位禄・季禄の支給,朝集・学校・試験など人事・儀式・教育…

竹内式部 たけのうちしきぶ

旺文社日本史事典 三訂版
1712〜67江戸中期の国学者・尊王論者越後(新潟県)の人。垂加神道を学び,また軍学を研究。京都で家塾を開き,公家に大義名分を講義したが,1759年…

しきぶ‐りょう〔‐レウ〕【式部寮】

デジタル大辞泉
明治4年(1871)8月、式部局を改称したもの。明治17年(1884)式部職に改称。

竹内式部 たけのうちしきぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1712~67.12.5江戸中期の神道家・尊王家。名は敬持(たかもち),号は羞斎(しゅうさい),式部は通称。越後国生れ。医師竹内宗詮の子。1728年(享保13)頃…

和泉式部【いずみしきぶ】

百科事典マイペディア
平安中期の歌人。生没年不詳。越前守大江雅致の女。のち和泉守となる橘道貞と結婚,小式部内侍を産んだ。冷泉天皇の皇子,帥宮(そちのみや)敦道親王…

小式部内侍【こしきぶのないし】

百科事典マイペディア
平安中期の歌人。〈小式部〉とも呼ばれた。橘道貞を父に,和泉式部を母に持つ。1009年頃,母とともに一条天皇中宮彰子に出仕したらしい。歌合の歌人…

黒鳶式部 (くろとび-しきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1772-1788 江戸時代中期の戯作(げさく)者。安永元年生まれ。山東京伝の妹。天明4年黄表紙「他不知思染井(ひとしらずおもいそめい)」を発表。狂歌も…

あしかがのしきぶだゆう【足利式部大夫】

改訂新版 世界大百科事典

小式部内侍 こしきぶのないし (?―1025)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の女流歌人。陸奥守(むつのかみ)橘道貞(たちばなのみちさだ)の女(むすめ)。母は和泉(いずみ)式部。1009年(寛弘6)ころ母とともに上東門院彰…

しきぶ‐の‐たいふ【式部の大夫】

デジタル大辞泉
式部省の第三等官である丞じょうで五位に叙せられた者の称。しきぶのたゆう。

和泉式部集 いずみしきぶしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
和泉式部の家集。『和泉式部正集』、『和泉式部続集』、宸翰(しんかん)本『和泉式部集』、松井本『和泉式部集』、雑種本『和泉式部集』の5種が知られ…

しきぶ【式部】 の 丞((ぞう))

精選版 日本国語大辞典
=しきぶ(式部)の丞(じょう)[初出の実例]「式部のぞうなにがし」(出典:枕草子(10C終)一〇四)

こしきぶ‐の‐ないし【小式部内侍】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の歌人。橘道貞の娘。母は和泉式部。上東門院に仕え、のち藤原公成と結婚。歌合の歌人に選ばれたとき、藤原定頼に、丹後にいる母に知恵を借…

和泉式部日記【いずみしきぶにっき】

百科事典マイペディア
平安中期の日記文学。別名《和泉式部物語》。和泉式部は冷泉天皇の皇子,弾正宮為尊親王と恋愛に陥ったが,為尊親王は若くして亡くなり,その死後1…

和泉式部日記 いずみしきぶにっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代の日記。1巻。別名を『和泉式部物語』とも。和泉式部と帥宮(そちのみや)敦道(あつみち)親王との恋愛の経緯を歌物語風につづった作品で、1003…

しきぶ【式部】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
=しきぶしょう(式部省)[初出の実例]「式部のつかさの心みの題をなずらへて御だい給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)

いずみしきぶにっき〔いづみシキブニツキ〕【和泉式部日記】

デジタル大辞泉
日記。1巻。和泉式部の自作とされるが、他作説もある。寛弘4年(1007)成立とする説が有力。長保5年(1003)4月から翌年正月までの、敦道親王との恋…

かさぶたしきぶこう〔かさぶたシキブカウ〕【かさぶた式部考】

デジタル大辞泉
秋元松代の戯曲。3幕。昭和40年(1965)に放映されたテレビドラマ「海より深きかさぶた式部考」のシナリオを舞台劇用に書き換えたもの。昭和44年(19…

館【たて】

百科事典マイペディア
(1)東北地方で,周囲に堀や土塁を巡らした防御施設を持つ遺跡を呼ぶ。〈楯〉とも記す。〈城〉とほぼ同義語。(2)中世の城砦的住居。〈たち〉と…

かん【館】

改訂新版 世界大百科事典

かん(クヮン)【館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貴人や豪族、国司などの宿舎や邸宅。やかた。たち。[初出の実例]「属二祿山乱一、常館彫弊」(出典:続日本紀‐宝亀九年(778)一〇月乙未)…

yakátá, やかた, 館

現代日葡辞典
【A.】 A mansão senhorial;o solar;o palácio;o castelo. ⇒yashíkí.

館 (たち)

改訂新版 世界大百科事典
中世の城塞的居館。古代では鴻臚館(こうろかん)のように,対外使節等の接待・宿泊機能を持つ客舎をいい,〈むろつみ〉とも訓まれた。また国衙・郡…

たち【館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 貴人、官吏などの宿泊する官舎。官邸。[初出の実例]「高麗の使者を相楽(さはら)の館(タチ)に饗たまふ」(出典:日本書紀(720)欽明三一…

たて【▽館】

デジタル大辞泉
土塁や堀を巡らした住居。規模の小さい城。たち。「衣川の館」「城郭をかまへず堀一重の御―に御座候事」〈甲陽軍鑑・三九〉

小式部内侍 (こしきぶの-ないし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1025 平安時代中期の歌人。橘道貞(たちばなの-みちさだ)・和泉(いずみ)式部の娘。母とともに中宮彰子(上東門院)につかえる。宮中の歌会で藤原定…

広瀬式部太夫 (ひろせ-しきぶだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。貞享(じょうきょう)-元禄(げんろく)(1684-1704)のころに江戸で流行した式部節の祖。初代土佐少掾(とさ…

白玉小式部 (シラタマコシキブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。コムラサキの園芸名

小式部内侍 こしきぶのないし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]万寿2(1025).11.平安時代中期の女流歌人。父は陸奥守道貞,母は和泉式部。上東門院彰子に仕えた。藤原公成の子を生んでのち,まもなく母に…

和泉式部日記 いずみしきぶにっき

旺文社日本史事典 三訂版
平安中期の日記文学1巻。三人称で書かれているので『和泉式部物語』ともいわれる。作者は和泉式部とされているが異説もある。1003(長保5)年から翌…

こしきぶ‐の‐ないし【小式部内侍】

デジタル大辞泉
[?~1025]平安中期の女流歌人。父は橘道貞、母は和泉式部。母とともに上東門院彰子に仕えた。26、7歳で死去。歌は後拾遺集・金葉集などに載る。

小式部内侍 こしきぶのないし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文5.11(江戸・坂東又九郎座)

館 たて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 「たち」「やかた」とも読む。もともと,六位以下の家柄をさしたが,次いでその邸宅をさすようになった。特に平安時代には国司や郡司の邸宅をさ…

たち【▽館】

デジタル大辞泉
1 国司・郡司などの官舎。「甲斐国に―の侍なりけるものの、夕ぐれに―をいでて」〈宇治拾遺・三〉2 貴人の邸宅。やかた。「ほととぎす―を通してとい…

館 (たて)

改訂新版 世界大百科事典
東北地方では,土塁,空堀などの防御施設をもつ遺跡は,一般に〈たて〉と呼ばれ,その所在に基づいて館山(たてやま),古館(こだて),館(たて)…

館 やかた

日中辞典 第3版
1〔邸宅〕贵族的邸宅guìzú de dǐzhái,公馆gōngguǎn.2〔身分の高い人〕员外yu…

館 やかた

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒館(たち)

やかた【館】

改訂新版 世界大百科事典

やかた 館

小学館 和伊中辞典 2版
(邸宅・建造物全体)palazzo(男);(一戸建て邸宅)villa;(居城)castello(男);(領主の)casa(女) padronale

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android