「天皇制」の検索結果

10,000件以上


【制礼】せいれい

普及版 字通
礼を定める。〔礼記、礼器〕是の故に先王の禮を制するや、多くすべからず、寡(すく)なくすべからず。唯だ其の(かな)ふのみにす。字通「制」の項目を…

【事制】じせい

普及版 字通
事の定め。字通「事」の項目を見る。

【受制】じゆせい

普及版 字通
控制される。字通「受」の項目を見る。

【約制】やくせい

普及版 字通
定める。字通「約」の項目を見る。

【壮制】そうせい

普及版 字通
大規模。字通「壮」の項目を見る。

惣領制 そうりょうせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世武士団内の惣領・庶子関係を軸とした社会的関係。鎌倉幕府の御家人支配もこの制度のうえに成り立っていた。父祖によって決められた嫡子(惣領)が…

【峻制】しゆんせい

普及版 字通
厳法。字通「峻」の項目を見る。

【承制】しようせい

普及版 字通
詔を受ける。〔晋書、宣帝紀〕申儀、久しく魏興に在り、威を疆(きやうえき)に專らにす。輒(すなは)ち承制印し、假授する多し。字通「承」の項目を見…

【縛制】ばくせい

普及版 字通
手ごめにする。字通「縛」の項目を見る。

【宰制】さいせい

普及版 字通
統轄する。支配する。〔史記、礼書〕洋洋として美なるかな。物を宰制し、群衆を役す。豈に人力ならんや。~其の由來する(ひさ)し。字通「宰」の項目…

【歳制】さいせい

普及版 字通
棺を作る。死後の準備をする。〔礼記、王制〕六十にはに(棺を)制(つく)り、七十には時に(衣物を)制り、十にはに制り、九十には日に脩む。唯だ(か…

【麻制】ませい

普及版 字通
綸旨。字通「麻」の項目を見る。

しょっかいせい【職階制】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a job-ranking system

佐藤 誠朗 サトウ シゲロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本近代史学者 新潟大学人文学部教授。 生年昭和6(1931)年10月3日 没年平成6(1994)年4月4日 出生地富山県富山市 出身地山形県鶴岡…

どすう‐せい【度数制】

デジタル大辞泉
電話料金を使用回数によって計算する制度。

せいと‐ざい【制吐剤】

デジタル大辞泉
吐き気を抑える薬剤。制吐薬。鎮吐剤。吐き気止め。

ていじ‐せい【定時制】

デジタル大辞泉
学校教育で、夜間その他特定の時間・時期に学習を行う課程。「定時制高校」→全日制ぜんにちせい

都制 (とせい)

改訂新版 世界大百科事典
大都市行政制度として東京都に適用されている地方制度。東京都には政治,行政,経済などの中枢管理機能が集中しており,この都市構造の特異性に対応…

人名制 (にんみょうせい)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,讃岐塩飽(しわく)諸島(丸亀市)にみられた人名の制度。人名とは1590年(天正18),豊臣秀吉から検地高1250石の領知を認められた塩飽島…

パトルーン制 (パトルーンせい) patroon

改訂新版 世界大百科事典
オランダ西インド会社が北アメリカ大陸のニューネーデルラント植民地に導入した封建的な大土地所有制度。移民を促進するため1629年に同社は,4年間に…

隣保制 (りんぽせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国  朝鮮治安維持等のため近隣の一定数の家々に隣組を作らせ,連帯責任を負わせる制度。中国儒家の経典《周礼(しゆらい)》には,5家,…

市町村制 (しちょうそんせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革  外国の市町村制市町村は2階層制地方自治制度を構成する基礎的普通地方公共団体であり,都道府県に包括される。日本国憲法改正原案に…

職階制 (しょっかいせい) position classification plan

改訂新版 世界大百科事典
組織を構成する多数の職位または官職positionを職務の種類および複雑さと責任の度合に応じ,等級をつけて分類整理する計画または制度をいう。国家公…

ショップ制 (ショップせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  オープン・ショップ制  ユニオン・ショップ制  クローズド・ショップ制労働協約上,従業員資格と組合員資格とを関連づけることによって…

政党制 (せいとうせい) party system

改訂新版 世界大百科事典
目次  政党制の分類  英米の二党制と第三党  政党制と選挙制度政党政治の担い手としての政党を構成要素とする政治制度・システムを意味する。…

官僚制 (かんりょうせい) bureaucracy

改訂新版 世界大百科事典
目次  ウェーバーの官僚制論と問題点  日本の官僚制  企業などの官僚制  中国の官僚制官僚制ということばは多義的で,能率的な組織をさすこ…

プロマネ制【product manager system】

流通用語辞典
商品のブランド別にきめ細かな販売戦略を立案・実施するために編成された組織。プロダクト・マネジャー制の略語。商品が多様化し、市場が成長段階に…

ラリーポイント‐せい【ラリーポイント制】

デジタル大辞泉
バレーボールやバドミントンなどで、サーブ権の有無に関係なく得点が入るとするルール。

二院制

知恵蔵
日本の憲法は、国会は衆議院と参議院の二院からなると規定している。民主主義国の多くも二院制を採用しており、第二院(上院、参議院などと呼ばれる)…

連座制

知恵蔵
連座制とは選挙の候補者と一定の関係にある人が、選挙犯罪により刑が確定した時、たとえ候補者自身がその行為にかかわっていなくとも、候補者本人に…

都制

知恵蔵
地方自治法は都市行政の特殊性に対応するため、一般の市町村とは異なる特例を定めている。第1は東京都制である。東京都を構成する23区は特別区とされ…

定額制

パソコンで困ったときに開く本
パソコンのインターネット接続や携帯電話のデータ通信サービスなどで「月額5000円」といったように、利用時間やデータの送受信量に関わらず利用料金…

カンパニー‐せい【カンパニー制】

デジタル大辞泉
各社内事業部を独立した会社とみなして、権限・責任を移譲する経営手法。

ごうぎ‐せい〔ガフギ‐〕【合議制】

デジタル大辞泉
1 合議によって物事を決定する制度。2 行政機関の意思が複数の構成員の合議によって決定される制度。⇔独任制。3 裁判などで、複数の裁判官の合議…

母権制【ぼけんせい】

百科事典マイペディア
女性が家族や氏族で優越的地位を有する社会制度。英語matriarchyなどの訳。男子が家族や氏族の長となる父権制(patriarchy)に対する概念。19世紀半…

カンパニー制

人事労務用語辞典
カンパニー制とは、多角経営の大企業に広く普及した社内分社制の一種。企業内に存在する組織を独立した会社として扱い、大幅な権限委譲を行うととも…

クオータ制

人事労務用語辞典
クオータ(quota)とは、「割り当て、分配、分け前」の意味。もともとは政治における男女間格差を是正するための暫定的な方策で、議員・閣僚などの一定…

年俸制

ASCII.jpデジタル用語辞典
成果主義に基づき、年間の賃金を決定する制度。社員が毎年の目標を設定し、年度末に上司らがその達成度を評価し、翌年の年間給与を取り決める方法が…

民主制【みんしゅせい】

百科事典マイペディア
国民全体が主体的に参加する政治体制。英語democracyなど。古代ギリシアでは君主制,貴族制と並ぶ政体の一つとされ,多数者による支配を意味し,アテ…

せい‐か【制可】

デジタル大辞泉
[名](スル)《「制」はみことのりの意》天皇が許可を与えること。勅許。

せい‐き【制規】

デジタル大辞泉
きまり。制度や規定。「数学の時間には英語より外の語は使われぬという―であった」〈子規・墨汁一滴〉

せい‐きん【制禁】

デジタル大辞泉
ある行為を禁止すること。禁制。「―を加うるを当然なりとす」〈中村訳・自由之理〉

隣保制 りんぽせい lin-bao-zhi; lin-pao-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の郷村の隣組組織。儒家の経典『周礼』に5,25,125家などの組織がみえるのをはじめ,秦の商鞅 (おう) の什伍制,北魏の三長制,唐の保 (5戸) ,…

隠居制 いんきょせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本各地の村落において広く行われてきた慣行で,家族内部における生活単位の分離をいう。親夫婦と子供夫婦が別々の生活単位をつくって生活する場合…

てい‐せい【定制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 制度を定めること。また、定まった制度。一定のきまり。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「素(もと)治法を定制したり或は改更する…

たんい‐せい(タンヰ‥)【単位制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 卒業や進級を、修得した各教科の学習時間数を基にした量的計算によって行なう制度。科目の選択制をたてまえとした高等学校・大学で行なわ…

そう‐せい(サウ‥)【葬制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 死者を葬る儀礼・制度。広義には死後の祭祀や墓制をもふくむ。一回の葬儀で死者との関係を断つ単葬と、第二・第三の葬祭を営む複葬とがあ…

さい‐せい【裁制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 衣服などをぐあいよく仕立てること。裁製。[初出の実例]「既に裁制(サイセイ)せし物を衣物(そぶつ)と云」(出典:随筆・東牖子(1803)四…

せい‐きょ【制挙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の唐代、臨時に人材を抜擢(ばってき)するために天子がみずから題を課して試験をし、人材を官吏に挙用した制度。制科。[初出の実例]「…

せい‐きん【制禁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 きまりによって、ある行為を禁止すること。禁制。[初出の実例]「而今重二旧好一而参二源家一事無レ拠三于加二制禁一歟」(出典:吾妻鏡‐治…