犯忌 fàn//jì
- 中日辞典 第3版
- [動]タブーを犯す.
standiste
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名]ブース担当者.
Ablation
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) (ロケット・ミサイルの頭部の)融除, 溶発, アブレーション.
ja・ra・ma・go, [xa.ra.má.ǥo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 カキネガラシ:アブラナ科ディプロタキシス属の一種,黄色い花をつける.
Reb•laus, [réːplaυs°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/..läuse) ブドウネアブラムシ(ブドウにつく害虫).
白進 はくしん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーベ
しちょう‐ゆうずい〔シチヤウ‐〕【四長雄×蕊】
- デジタル大辞泉
- 6本の雄しべのうち、4本は長く2本が短いもの。アブラナ科植物にみられる。四強雄蕊。
芥菜 (カラシナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
cru・ci・fer /krúːsəfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (聖職者の行列の)十字架奉持者.2 《植物》アブラナ[十字花]科の植物.
boom・let /búːmlit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]小景気,小ブーム.
ヘルツォーク(James Barry Munnik Hertzog) へるつぉーく James Barry Munnik Hertzog (1866―1942)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ連邦(現南アフリカ共和国)の政治家。旧ケープ州のウェリントン(現・西ケープ州)に生まれ、ステレンボッシュ大学卒業後ヨーロッパに留…
デュアルブート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1台のコンピューターで2つのOSを切り替えて起動できるようにすること。マルチブートとも呼ばれる。たとえば、1台のパソコンに複数のOSを組み込んでお…
ふゆ‐さく【冬作】
- デジタル大辞泉
- 冬の間に生育し、春から初夏にかけて収穫する作物。麦・アブラナなど。冬作物。
黄色小頭虻 (キイロコガシラアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Oncodes trifasciatus動物。コガシラアブ科の昆虫
gréen・fl
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《昆虫》キクメダカアブラムシ.2 ((米俗))熱心な野球ファン.
カリフラワーモザイクウイルス
- 百科事典マイペディア
- 略称CaMV。植物ウイルスの一種。アブラナ科野菜に寄生し,モザイク病を引き起こす。アブラムシによって伝染するが,機械的接種もできる。ウイルス粒…
ナイルの戦い ナイルのたたかい Battle of the Nile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1798年8月1日アレクサンドリアの北東,アブキール湾で行われたイギリスとフランスの海戦。アブキール湾の海戦ともいう。ナポレオン1世はイギリスのイ…
タイサイ(体菜) タイサイ Brassica rapa var. chinensis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アブラナ科の一年草または二年草で,アブラナのうちの一つの変種である。中国原産で,日本には明治年間に輸入され,主として北海道や東北地方に栽培…
檞黒蚜虫 (カシワクロアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Tuberculatus stigmatus動物。アブラムシ科の昆虫
青眼虻 (アオメアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cophinopoda chinensis動物。ムシヒキアブ科の昆虫
高嶺軍配 (タカネグンバイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Thlaspi japonicum植物。アブラナ科の多年草,高山植物
黒条石虻 (クロスジイシアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Laphria nigrovittata動物。ムシヒキアブ科の昆虫
清白草 (スズシロソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis flagellosa植物。アブラナ科の多年草,園芸植物
vairon
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚魚〛ニシアブラハヤ(コイの一種).━[形男]目の色が左右で異なる.
アブノーマル
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- アブノーマルな心理状態an abnormal state of mind
túng trèe
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》アブラギリ(◇種子から桐油(とうゆ)(tung oil)を採る).
bottine
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]深靴,ハーフブーツ.
芥 (カラシナ・カラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
芥子菜 (カラシナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
四条盲虻 (ヨスジメクラアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Heterochrysops van‐der‐wulpi動物。アブ科の昆虫
菊姫鬚長蚜虫 (キクヒメヒゲナガアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Macrosiphoniella sanborni動物。アブラムシ科の昆虫
ハナハタザオ はなはたざお / 花旗竿 [学] Dontostemon dentatus (Bunge) Ledeb.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。根は白く、主根は地中に直下する。茎は直立して上部はよく分枝し、高さ15~60センチメートル、毛がある…
油菜 (アブラナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica campestris植物。アブラナ科の越年草,園芸植物
ブーストがた‐かくぶんれつへいき【ブースト型核分裂兵器】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースト型核分裂爆弾
Messe=stand
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]見本市のブース.
短靴 duǎnxuē
- 中日辞典 第3版
- [名]ショートブーツ.
カーブル
- 百科事典マイペディア
- →カブール
カーブル
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒カブール
アブラハヤ Moroco steindachneri
- 改訂新版 世界大百科事典
- コイ目コイ科の淡水魚。体表に粘液が多く,手で握ったときの感触がぬるぬるするところからつけられた名まえであろう。アブラケ,アブラメなどアブラ…
毡靴 zhānxuē
- 中日辞典 第3版
- [名]フェルト製のブーツ.
フリブール〔州〕 フリブール Fribourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではフライブルク Freiburg。スイス西部,レマン湖北東方の州。州都フリブール。州域の大部分はスイス高原に属し,アーレ川支流サリーヌ川 (…
奈豆奈 (ナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Capsella bursa‐pastoris植物。アブラナ科の越年草,薬用植物
ウオーム‐リセット(warm reset)
- デジタル大辞泉
- ⇒ウオームブート
ブートストラップ‐ローダー(bootstrap loader)
- デジタル大辞泉
- ⇒ブートローダー
デュアルブート‐システム(dual boot system)
- デジタル大辞泉
- ⇒デュアルブート
ぶうん
- デジタル大辞泉
- [副]《「ぶーん」と書くことも多い》1 低い音が継続して響くさま。低い音がやや長めに鳴るさま。機械音や虫の羽音などの形容に用いる。「軽自動車…
ぶーあじん【ブーア人】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぶーるじん【ブール人】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブトレロフ ぶとれろふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブートレロフ
ムサシアブミ
- 百科事典マイペディア
- サトイモ科の多年草。本州(近畿以西)〜沖縄,東南アジアの林下にはえる。葉は1茎に2枚つき,3枚の小葉からなる。雌雄異株。3〜5月開花。肉穂…