デジタル大辞泉
「芥子菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
からし‐な【芥子菜・芥菜】
- 〘 名詞 〙 アブラナ科の草本。中央アジア原産と考えられ、日本には古く渡来し、北海道、東北地方で広く栽培される。茎は高さ一~一・五メートル。葉は長さ約二〇センチメートル、アブラナに似て羽状に分裂し縁に鋸歯(きょし)があり、基部はくさび状に細まり、茎を抱くことはない。四月頃、茎の上部に濃黄色のアブラナよりやや小形の十字花が咲く。種子は芥子(からし)といい、粉末にして辛味料とする。種子と葉に辛みがあるのでこの名がある。近似種にタカナがある。ながらし。からし。《 季語・春 》
- [初出の実例]「鑓の柄に立すがりたる花のくれ〈去来〉 灰まきちらすからしなの跡〈凡兆〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
芥子菜 (カラシナ)
学名:Brassica ×juncea
植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 