阿吽寺あうんじ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:渡島支庁松前町松前城下荒町阿吽寺[現]松前郡松前町字松城近世の松前城下荒(あら)町に所在。文化(一八〇四―一八)頃の松前分間絵図によ…
北朝鮮・ミャンマー国交回復
- 知恵蔵
- 北朝鮮の外務次官が2007年4月25日にミャンマー(ビルマ)を訪れ、翌26日に両国の国交回復を宣言する文書に署名した。24年ぶりの復交である。1983年10月…
臥雲山人 (がうんさんじん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒瑞渓周鳳(ずいけい-しゅうほう)
生島 ヒロシ (いくしま ひろし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1950年12月24日昭和時代;平成時代のアナウンサー;司会者
ほうそう‐いん(ハウソウヰン)【放送員】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 放送関係の業に携っている人。また特に、アナウンサーをいう。
xán・than gúm /zǽnθən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《化学》キサンタンガム,ザンサンガム.
cólor màn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))(特にスポーツ放送の)実況アナウンサー[解説者](colorcaster).
みの もんた
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1944年8月22日昭和時代;平成時代の司会者;アナウンサー
ensemble
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[無変または複 ensembles]〔仏〕 1 〘音〙アンサンブル, 重唱[奏]. 2 〘音〙合奏団. 3 〘服〙アンサンブル.
逸見 政孝 (いつみ まさたか)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1945年2月16日昭和時代;平成時代のアナウンサー;司会者1993年没
高橋 圭三 (たかはし けいぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1918年9月9日昭和時代;平成時代の司会者;アナウンサー2002年没
けいしょう‐なんどう〔ケイシヤウナンダウ〕【慶尚南道】
- デジタル大辞泉
- ⇒キョンサンナムド
けいしょう‐ほくどう〔ケイシヤウホクダウ〕【慶尚北道】
- デジタル大辞泉
- ⇒キョンサンブクド
チョンサンウン
- 百科事典マイペディア
- →全相運
ぐんざん(群山)
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (韓国) ⇒クンサン
福沢 朗 (ふくざわ あきら)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1963年9月14日昭和時代;平成時代のアナウンサー
松平 定知 (まつだいら さだとも)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1944年11月7日昭和時代;平成時代のアナウンサー
高橋 圭三 タカハシ ケイゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の司会者,アナウンサー 圭三プロダクション社長;元・参院議員。 生年大正7(1918)年9月9日 没年平成14(2002)年4月11日 出生地岩手県花巻市 学…
けいしょう(慶尚)南道
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (韓国) ⇒キョンサン南道
アナウンサー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] announcer ) ラジオ、テレビなどでアナウンスをする人。アナ。[初出の実例]「ラジオの放送は今夜はもう中止ですとアナウンサー…
サンサン
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第18号。香港による命名。少女の名前。2006年、突風、大雨などにより死者9人、…
アナウンサー あなうんさー announcer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には劇場、街頭、駅頭などでマイクロホンを通じて告知する者も含むが、一般にはラジオ、テレビの放送企業に所属し、放送のための告知をする人、…
ジルコン‐しゃ【ジルコン砂】
- デジタル大辞泉
- ⇒ジルコンサンド
ブロードキャスター(broadcaster)
- デジタル大辞泉
- 1 (ラジオやテレビの)放送出演者。アナウンサー。2 (ラジオやテレビの)放送局。
ドミニク ヴィス Dominique Visse
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カウンターテナー歌手国籍フランス生年月日1955年出生地リジュー経歴幼い頃パリのノートルダム大聖堂の聖歌隊で歌い、その後音楽院でオル…
アナ
- デジタル大辞泉
- 1 「アナウンサー」の略。2 「アナーキスト」「アナーキズム」の略。
ミャンマー
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ミャンマー連邦共和国Pyidaungsu Myanmar Naingandaw/Republic of the Union of Myanmar。◎面積−67万6590km2。◎人口−5142万人(2014)。◎…
げんざん【元山】
- デジタル大辞泉
- ⇒ウォンサン
土居 まさる (どい まさる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1940年8月22日昭和時代;平成時代のアナウンサー;司会者1999年没
孟山都 Mèngshāndū
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>モンサント(米)
反ファシスト人民自由連盟 はんファシストじんみんじゆうれんめい Anti-Fascist People's Freedom League; AFPFL
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年8月ビルマ (現ミャンマー) の完全独立を目指してつくられた統一戦線組織で,独立直後の支配政党。第2次世界大戦中の 44年8月,日本軍の占領下…
com・pac・ta・ción, [kom.pak.ta.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 簡潔化,縮小,ダウンサイジング;固化,固結,収縮;〖IT〗 (データの)圧縮.
山川 静夫 (やまかわ しずお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1933年2月27日昭和時代;平成時代のアナウンサー;司会者;エッセイスト
うぐいす‐じょう〔うぐひすヂヤウ〕【×鶯嬢】
- デジタル大辞泉
- 《鶯の美しい声にたとえて》野球場や劇場などの場内放送をする女性のこと。[類語]アナウンサー
báby bòuncer
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英))ベビーバウンサー(◇ドア枠などからゴムなどでぶらさげた赤ん坊の手足運動用具).
雲山【うんざん】
- 百科事典マイペディア
- 朝鮮民主主義人民共和国,平安北道東部,九竜江上流にある朝鮮第1の金産地。鉱床は雲山郡一帯にわたる。1895年米国人J.R.モールスが李朝政府の許可…
ди́ктор
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]/((話))//ди́кторша[女4]アナウンサー//ди́кторский[形3]
Mo・town /móutàun/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 モータウン(◇米国 Detroit の愛称).2 《音楽》モータウンサウンド(◇リズムアンドブルース系のソウルミュージック).[Motor Town の短縮…
けいしょう(慶尚)北道
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (韓国) ⇒キョンサン北道
リンサン linsang
- 改訂新版 世界大百科事典
- 食肉目ジャコウネコ科の哺乳類。イタチに似るが吻(ふん)がとがり,尾がきわめて長い。東南アジアに2種,アフリカに1種が分布する。アジア産はオビ…
ズラトニ‐ピヤサツィ(Zlatni pyasatsi/Златни пясъци)
- デジタル大辞泉
- ⇒ゴールデンサンズ
bróad・càster
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 放送出演者,アナウンサー;放送局;放送機器.2 (ばらまき式の)種まき器.
クリスティアンサン(Kristiansand)
- デジタル大辞泉
- ⇒クリスチャンサン
néws・càst・er
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](ニュース番組でニュースを読み上げる)アナウンサー(((英))newsreader).
うんさい【雲斎】
- デジタル大辞泉
- 「雲斎織」の略。
うん‐さい【雲際】
- デジタル大辞泉
- 雲の果て。はるかな空。「―に聳そびゆる大男が」〈魯庵・社会百面相〉
うぐいす‐じょう(うぐひすヂャウ)【鶯嬢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 鶯のような美声の意から ) 野球場や劇場、また、宣伝カーなどの、女性のアナウンサーをいう。
wéather fòrecast
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 天気予報.wéather fòrecaster[名](テレビ・ラジオの)天気予報アナウンサー.
スー=チー Suu Kyi
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1945〜 ビルマ(ミャンマー)独立の父アウン=サンの娘,ビルマ(ミャンマー)民主化運動の指導者全国民主連盟の書記長として民主化運動を指導し…
河西 三省 (かさい さんせい)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1898年9月16日昭和時代のアナウンサー。日本放送出版協会社長1970年没