出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
北朝鮮、平安北道(へいあんほくどう/ピョンアンプクド)にある邑(ゆう)(町)。雲山郡の所在地。金の産地として知られ、金鉱は町より北西19キロメートルの九竜江上流の北鎮にある。地質は先カンブリア紀の片麻岩(へんまがん)、斑状花崗岩(はんじょうかこうがん)などで、鉱床は花崗岩質岩石中の深熱水性鉱脈。自然金に黄鉄鉱を伴う。鉱脈2500メートルに達する朝鮮第一の金鉱で、採掘は橋洞坑、大岩坑、鎮後坑の3か所で行われている。雲山金鉱は1895年アメリカ人のモールスが李(り)朝政府より採掘権を得て初めて採掘した古い金鉱で、今日まで採掘が続けられている。埋蔵量の豊富な東洋屈指の金山である。
[魚 塘]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...