クリスマスに少女は還る
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家キャロル・オコンネルの長編ミステリー(1998)。原題《The Judas Child》。
心地よい眺め
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ルース・レンデルのサスペンス(1998)。原題《A Sight for Sore Eyes》。
一瞬の光のなかで
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ロバート・ゴダードのミステリー小説(1998)。原題《Caught in the Light》。
ちょうこうねつ‐きん〔テウカウネツ‐〕【超好熱菌】
- デジタル大辞泉
- 高温環境を好む好熱菌のうち、至適生育温度がセ氏80度以上のもの。古細菌が多く、温泉や海底の熱水噴出孔などで見られる。中には100度から120度の高…
杉本 好一 スギモト コウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の栄養学者 生年明治28(1895)年4月14日 没年昭和45(1970)年12月30日 出生地滋賀県彦根 学歴〔年〕京都帝国大学医学部〔大正8年〕卒 …
しん‐にちぎんほう〔‐ニチギンハフ〕【新日銀法】
- デジタル大辞泉
- 旧日本銀行法を全面改正して、平成10年(1998)に施行された日本銀行法のこと。→日本銀行法
みやざわ‐は〔みやざは‐〕【宮沢派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。宏池こうち会の昭和61年(1986)から平成10年(1998)における通称。会長は宮沢喜一。→加藤派
とうきょうせいとく‐だいがく〔トウキヤウ‐〕【東京成徳大学】
- デジタル大辞泉
- 千葉県八千代市などにある私立大学。平成5年(1993)に開設。平成10年(1998)に大学院を設置した。
なす‐どうぶつおうこく〔‐ドウブツワウコク〕【那須どうぶつ王国】
- デジタル大辞泉
- 栃木県那須町にある動物園。平成10年(1998)開園。広大な敷地内には温泉施設もある。
tapkar
- 改訂新版 世界大百科事典
ze1, ぜ, 是
- 現代日葡辞典
- 【E./Sub.】 O que é re(c)to [justo];o bem.~ ga hi de mo ano daigaku ni hairitai|是が非でもあの大学に入りたい∥A bem ou a mal [Seja…
是 ぜ
- 日中辞典 第3版
- 是shì,正确zhèngquè,合乎道理héhū dàoli.~是を~是とし,非を非とする|是非分明;对就…
ぜ【是】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 是とするapprove of ((a plan, an action))/agree with a person/agree to ((a proposal))彼は是を是とし非を非とする人だHe calls what is right …
山口 好一 ヤマグチ コウイチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治36年11月 出身地栃木県 学歴東京帝国大学英法科〔昭和2年〕卒 経歴弁護士・税理士となる。昭和21年衆院に初当選…
好一対 こういっつい
- 日中辞典 第3版
- 1〔組み合わせ〕恰好的一对qiàhǎo de yī duì,天生一对tiānshēng yī duì.2…
哪搭 nǎdā
- 中日辞典 第3版
- [疑](~儿)<方>どこ.那本书你搁到gēdào~啦?/その本はどこに置いたのか.
哪会 nǎhuì
- 中日辞典 第3版
- どうしてあり得よう.我亲口告诉gàosu他的,他~不知道呢?/こ…
こくみん‐の‐こえ〔‐こゑ〕【国民の声】
- デジタル大辞泉
- 新進党の解党に伴い、平成10年(1998)1月に結成した政党。約3週間後に太陽党などと合流して民政党を結成。
ほう 報
- 小学館 和伊中辞典 2版
- noti̱zia(女) ¶戦争勃発の報に接して|alla noti̱zia dello sco̱ppio della guerra
レインボー・シックス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トム・クランシーの謀略小説(1998)。原題《Rainbow Six》。「ジャック・ライアン」シリーズ。
ワイオミングの惨劇
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トレヴェニアンのミステリー小説(1998)。原題《Incident at Twenty-Mile》。
しこめいじ‐の‐きょぎ【四個名辞虚偽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 ( [英語] fallacy of four terms の訳語 ) 論理学で、定言的三段論法が大名辞・媒名辞・小名辞の三つの名辞について成立するのに対して、…
やまさき‐は【山崎派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党にあった派閥の一。近未来政治研究会の平成10年(1998)から同24年までの通称。会長は山崎拓。→石原派
キッドナップツアー【キッドナップ・ツアー】
- デジタル大辞泉
- 角田光代の児童文学作品。平成10年(1998)刊。平成12年(2000)、第22回路傍の石文学賞受賞。
平原の町
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家コーマック・マッカーシーの長編小説(1998)。原題《Cities of the Plain》。
闇にとけこめ
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家クレイグ・トーマスの冒険小説(1998)。原題《Slipping into Shadow》。
ナイフ[書名]
- デジタル大辞泉
- 重松清の短編小説。いじめをテーマとする。同作を表題作とする短編集は平成9年(1997)刊行。平成10年(1998)、第14回坪田譲治文学賞受賞。
なかぞうきょうらん〔なかザウキヤウラン〕【仲蔵狂乱】
- デジタル大辞泉
- 松井今朝子の時代小説。歌舞伎役者、中村仲蔵の波乱の生涯を描く。平成9年(1997)、第8回時代小説大賞を受賞、翌平成10年(1998)刊行。
hṓ4, ほう, 報
- 現代日葡辞典
- A notícia;a informação.Shikyo no ~ ni sessuru|死去の報に接する∥Receber a notícia da morte 「do avô」.…
MAPK
- 栄養・生化学辞典
- →MAPキナーゼ
きゅうしゅうじょうほう‐だいがく〔キウシウジヤウホウ‐〕【九州情報大学】
- デジタル大辞泉
- 福岡県太宰府だざいふ市などにある私立大学。平成10年(1998)の開設。経営情報学部の単科大学。
ゴースト・カントリー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家サラ・パレツキーのミステリー小説(1998)。原題《Ghost Country》。
死者と影
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ポーラ・ゴズリングのミステリー(1998)。原題《Death and Shadows》。
パズル・パレス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ダン・ブラウンの長編サスペンス(1998)。原題《Digital Fortress》。
やこうちゅう【夜光虫】[書名]
- デジタル大辞泉
- 馳星周の長編犯罪小説。台湾に渡ったプロ野球選手が八百長に手を染め、転落していく姿を描く。平成10年(1998)刊行。
一级市场 yījí shìchǎng
- 中日辞典 第3版
- <経済>(株や不動産の)一次取引市場.
すきずき‐し【好好】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙① 物好きだ。風流だ。粋狂らしい。[初出の実例]「御誦経などあまたせさせ給ひて、そなたにむきてなん念じくらし給ひける。すき…
なもなきどく【名もなき毒】
- デジタル大辞泉
- 宮部みゆきの長編ミステリー小説。「杉村三郎」シリーズのひとつ。平成18年(2006)刊行。平成19年(2007)、吉川英治文学賞受賞、第4回本屋大賞にて…
无名肿毒 wúmíng zhǒngdú
- 中日辞典 第3版
- <中医>得体の知れない腫瘍(しゅよう).
個 常用漢字 10画
- 普及版 字通
- [字音] コ・カ[字訓] ひとつ[字形] 形声声符は固(こ)。〔玉〕に「なり」とあり、相偶することのない単一のものをいう。箇・个と同じ。真個(ほんとう…
じゅうはっさいのししゅう〔ジウハツサイのシシフ〕【十八歳の詩集】
- デジタル大辞泉
- 井上光晴の詩集。著者の没後の平成9年(1997)に発見された、18歳前後の頃に書かれた詩帖から抜粋した詩を中心とする。平成10年(1998)刊行。
はこのおっと〔はこのをつと〕【箱の夫】
- デジタル大辞泉
- 吉田知子の短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品集は平成10年(1998)刊行。翌年、第27回泉鏡花文学賞受賞。
ギガモ(GIGAMO)
- デジタル大辞泉
- 富士通とソニーが平成10年(1998)に開発したMO(光磁気ディスク)の規格。1枚あたり1.3GBの記憶容量をもつ。
原始モスラ(幼虫)
- デジタル大辞泉プラス
- 東宝特撮映画『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998)に登場する怪獣。白亜紀に棲息していたモスラの祖先。全長15メートル。
十一番目の戒律
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ジェフリー・アーチャーのサスペンス小説(1998)。原題《The Eleventh Commandant》。
戦神丸〔1997年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『超魔神英雄伝ワタル』(1997-1998)に登場する魔神。操縦者は剣部(つるぎべ)シバラク。1988年~1989年放映の『魔神英雄伝ワタル…
どとうのごとく〔ドタウのごとく〕【怒濤のごとく】
- デジタル大辞泉
- 白石一郎の長編小説。鄭成功の生涯を描く。平成10年(1998)12月、上下2巻で刊行。翌年、第33回吉川英治文学賞受賞。
キリンヤガ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイク・レズニックのオムニバスSF(1998)。原題《Kirinyaga》。星雲賞海外長編部門受賞(2000)。
ケーシーアイギャラリー 【KCIギャラリー】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 京都府京都市にある歴史博物館。平成12年(2000)創立。京都服飾文化研究財団(KCI)の付帯施設。KCIが収集・保存する服飾資料から、収蔵品紹介の企画展…
じょせいとのとも〔ヂヨセイトのとも〕【女生徒の友】
- デジタル大辞泉
- 藤野千夜の短編小説。平成10年(1998)刊行の小説集「おしゃべり怪談」に収録。太宰治の小説「女生徒」を下敷きとする作品。