好好(読み)すきずきし

精選版 日本国語大辞典 「好好」の意味・読み・例文・類語

すきずき‐し【好好】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙
  2. 物好きだ。風流だ。粋狂らしい。
    1. [初出の実例]「御誦経などあまたせさせ給ひて、そなたにむきてなん念じくらし給ひける。すきずきしうあはれなることなり」(出典:枕草子(10C終)二三)
  3. 好色めいている。色好みのようである。
    1. [初出の実例]「この思ひかけたる女のもとより、などかくすきずきしくはといひて侍りければ」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六八九・詞書)
    2. 「つつみしだに、なほ、すきずきしき咎(とが)を負ひて」(出典源氏物語(1001‐14頃)梅枝)

好好の派生語

すきずきし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

好好の派生語

すきずきし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

すき‐ずき【好好】

  1. 〘 名詞 〙 人によって好みが違うこと。各人の好むところ。このみごのみ。すき(ぶ)すき。すききらい。
    1. [初出の実例]「其身其身の数寄数寄にしたがひ、日を暮し、よをあかしなぐさむべき事じゃ」(出典:寒川入道筆記(1613頃)愚痴文盲者口状之事)

このみ‐ごのみ【好好】

  1. 〘 名詞 〙 ( 副詞的にも用いる ) 各人各様の望み。それぞれの好み。すきずき。
    1. [初出の実例]「このみこのみの物一色をおほくたひて、おかしく御らんせらるる」(出典:御湯殿上日記‐文明一七年(1485)正月六日)

すき‐このみ【好好】

  1. 〘 名詞 〙 とりわけこのむこと。嗜好(しこう)趣味

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android