Appert,G.V.【AppertGV】
- 改訂新版 世界大百科事典
だんご【団子】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a dumpling花より団子Cake before flowers./Substance rather than the trappings.団子鼻((have)) a snub [squat] nose
light・ing /láitiŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U]1 点火;点灯.2 照明(装置),ライティング;照明方法.Hallways should have adequate lighting.廊下には十分な照明がいる2a 照明効果.
ca・la・mi・dad, [ka.la.mi.đáđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 災難,災害(=catástrofe).calamidad pública|大災害.2 悲運,不幸(=desgracia).Ha pasado muchas calamidades.|彼[…
キューバ・リブレ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エルモア・レナードの長編小説(1998)。原題《Cuba Libre》。
たいがのいってき【大河の一滴】
- デジタル大辞泉
- 五木寛之の随筆。平成10年(1998)刊行。平成13年(2001)、神山征二郎監督により映画化。
こいするかぞく〔こひするカゾク〕【恋する家族】
- デジタル大辞泉
- 三田誠広の青春小説。就職活動に奮闘する女子学生の姿を明るく描く。平成10年(1998)刊行。
ながの‐オリンピック【長野オリンピック】
- デジタル大辞泉
- 平成10年(1998)2月7日から22日まで、長野で開催された第18回冬季オリンピック大会。
双生の荒鷲
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ジャック・ヒギンズの冒険小説(1998)。原題《Flight of Eagles》。
-zeń8, ぜん, 膳
- 現代日葡辞典
- (Suf. para contar tigeladas de arroz cozido ou pares de pauzinhos para comer;⇒zeń3).Hashi ichi-~|箸一膳∥Um par de pauzinhos.
fa・mil・i・ar・i・ty /fəmìliǽrəti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U](…を)よく知って[熟知して,精通して]いること≪with≫;(…が)よく知られていること≪of≫.2 [U]親密さ,懇意;気安さ;親交(関係)(◆…
cóokie jàr
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- クッキー入れ.have one's hand in the cookie jarうまい汁を吸う.with one's hand in the cookie jar現場を押さえられて.
きのおもちゃワールドかんちゃちゃワールド 【木のおもちゃワールド館ちゃちゃワールド】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 北海道紋別郡遠軽町(えんがるちょう)にある産業博物館。平成10年(1998)創立。おもちゃの専門博物館。世界40ヵ国のおもちゃ約1万点を展示し、実際に使…
UUPC
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- UUCP(Unix to Unix CoPy)通信を行なうためのMS-DOS用プログラム。
破壊者
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ミネット・ウォルターズのミステリー小説(1998)。原題《The Breaker》。
おおだてのしろ‐くうこう〔おほだてのしろクウカウ〕【大館能代空港】
- デジタル大辞泉
- 秋田県北秋田市にある空港。地方管理空港の一。平成10年(1998)開港。愛称、あきた北空港。
SHOP99
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社九九プラスが展開していたコンビニエンスストアのチェーン。現在は「ローソンストア100」にブランド転換されている。
不幸買います
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行の『老兵に手を出すな』を改題。『一億円もらったら』(1998)の続編。
réchapper /reʃape/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [間他動] ⸨助動詞は avoir または être⸩ 〈réchapper de [à] qc〉〔危険など〕から逃れる,を切り抜ける.réchapper d'un cancer|癌(がん)から一命…
骨の袋
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家スティーヴン・キングの小説(1998)。原題《Bag of Bones》。ブラム・ストーカー賞最優秀長編賞受賞(1999)。
鳥神丸
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『超魔神英雄伝ワタル』(1997-1998)に登場する魔神。操縦者はスズメ。鳥型の飛行形態に変形可能。
はつるそこなき【果つる底なき】
- デジタル大辞泉
- 池井戸潤の小説。平成10年(1998)、第44回江戸川乱歩賞受賞。都市銀行を舞台とするミステリー。
あおもりちゅうおうがくいん‐だいがく〔あをもりチュウアウガクヰン‐〕【青森中央学院大学】
- デジタル大辞泉
- 青森市にある私立大学。平成10年(1998)開学。平成16年(2004)に大学院を設置した。
路上の弁護士
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョン・グリシャムの小説(1998)。原題《The Street Lawyer》。
*a・fi・ni・dad, [a.fi.ni.đáđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 類似,相似;類縁(性)(=semejanza).Hay cierta afinidad entre estas dos personas.|このふたりはどことなく似ている.2 姻戚(いんせき…
échappement /eʃapmɑ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖機械〗 (気体の)排出,排気(装置).gaz d'échappement|排気ガスtuyau d'échappement|排気管pot d'échappement|(自動車などの)マフラ…
イーサポートリンク
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「イーサポートリンク株式会社」。英文社名「E-SUPPORTLINK, Ltd.」。サービス業。平成10年(1998)農産物輸出入業者「株式会社関東協和」設立…
おもいあたる【思い当たる】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 離婚の原因はどうしても私には思い当たらないI can't imagine why 「they broke up [their marriage didn't work out].彼女の失踪の原因について思い…
てんごくまでのひゃくマイル【天国までの百マイル】
- デジタル大辞泉
- 浅田次郎の小説。心臓病の母の命を救うために奔走する中年男の姿を描く。平成10年(1998)刊行。
mer・ca・der, de・ra, [mer.ka.đér, -.đé.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女] 〘まれ〙 商人,商売人.El mercader de Venecia|『ベニスの商人』(シェークスピア作).hacer oídos de mercaderわからない[知…
ラブリープラネット
- デジタル大辞泉
- 藤野千夜の短編小説。平成9年(1997)、「群像」誌に発表。平成10年(1998)刊行の小説集「おしゃべり怪談」に収録。
ハンマー・オブ・エデン
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ケン・フォレットのサスペンス小説(1998)。原題《The Hmmer of Eden》。
ファミリービジネス【ファミリー・ビジネス】[書名]
- デジタル大辞泉
- 米谷ふみ子の小説。平成10年(1998)刊行。同年、第37回女流文学賞受賞。
やまとしつるまいのさとれきししりょうかん 【大和市つる舞の里歴史資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 神奈川県大和市にある資料館。平成10年(1998)創立。地域の考古・歴史資料を収集・保存・展示する。月見野遺跡・下鶴間城山遺跡の出土品や下鶴間宿の…
**bur・la, [búr.la;ƀúr.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 からかい,ひやかし(=mofa).hacer burla a [de] +人 con la mano|広げた手の親指を鼻に当てて〈人〉をからかう[ばかにする].hacer bu…
al・leg・ed・ly /əlédʒidli/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [副]〔文修飾〕(真偽のほどは保証しかねるが)申し立てによると,主張によれば,伝えられるところでは(◆新聞の報道や判決文などでしばしば用いられ…
黑 hēi [漢字表級]1 [総画数]12
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]1 (⇔白bái)黒い.~发fà/黒い髪.这个墨mò颜色yánsè_…
fas・ci・na・tion /fsənéiʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔単数形で〕魅惑,魅了(された状態).in [with] fascinationうっとりして,魅了されて1a 〔通例a ~〕魅力(的な点),魅惑する力.have [h…
sus・cep・ti・bil・i・ty /səsèptəbíləti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U][C](…に)影響されやすいこと;感じやすいこと,感受性;感染しやすいこと≪to≫.have a susceptibility to influenza流行性感冒にかかりや…
Blut•grup・pe, [..ɡrυpə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 血液型Er hat Blutgruppe 0 (=Null).\彼の血液はO型だ.
かわのえたかはらふるさとかん 【かわのえ高原ふるさと館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛媛県四国中央市にある資料館。平成10年(1998)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:http://sct.shikokuchuo.jp/~…
con・vul・sive /kənvʌ́lsiv/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 けいれん性の,発作的な.have a convulsive fit急にひきつける2 けいれんを引き起こすような.3 急激な.convulsively[副]
pop・u・lar・i・ty /pὰpjulǽrəti | pɔ̀p-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ties)[U][C]1 評判,人気.have popularity among ...…の間に人気がある2 大衆性,通俗性,流行,はやり.
もうしこみ【申し込み】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔出願〕an application ((for))申し込みは本人が本社へApply to the head office personally [in person].この仕事に対する申し込みは3月1日より…
ぽっきり
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔折れる様子〕枝がぽっきり折れたThe branch snapped.❷〔それだけ〕財布の中には1,000円ぽっきりしか入っていないI have only one thousand yen in…
zizz /zíz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英略式))[名]1 ブーンという音.2 うたたね,居眠り.have [take] a zizzうたたねする━━[動](自)1 ブーンという音を立てる.2 うたたねする.
óver・sìght
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U]見過ごし,不注意;[C]不注意な誤り,手落ち.2 [U]((形式))監督,監視.have oversight of ...…を監督する,…の責任がある
ローション
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ((apply; rub in)) (a) lotion洗顔用ローションcleansing lotion for the faceアフターシェーブ(スキン)ローションaftershave (skin) lotion
クリスマスに少女は還る
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家キャロル・オコンネルの長編ミステリー(1998)。原題《The Judas Child》。
宇野明霞 うのめいか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]元禄11(1698).5.20.[没]延享2(1745).4.14.江戸時代中期の古学派の儒学者。京都の人。町人出身。荻生徂徠の影響を受け,のち一家の説を立てる。著…